人体通信とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 情報 > 通信技術 > 通信 > 人体通信の意味・解説 

人体通信

人体通信 電波でも光でもなく、私たちの手や足が伝送路となって情報伝わりユビキタス社会実現する「人体通信」が実用化段階迎えてます。人体通信とは人の体に微弱な電流流したり、表面発生するセンチメートル電界静電気の層)を利用してデータ通信を行う技術です。「触れる」「握る」「踏む」といった日常動作そのまま伝送路となり、個人認証による入退管理などの各種機器制御、さらに双方向通信機能持たせて握手で“電子名刺交換”することも夢ではありません。
 利用者基本的に小型送受信機携帯する身に着ける)だけ。個人認証のための送信機だけならタグやカードサイズに収まり両手使えない状態でも入退ゲート前で足から床を通じてデータ送って認証を受け、これまでの「かざす」動作なしに通ることが可能になります
 人体は60-70%が水分導体電気を通す物体)で、交流信号源近付けると微弱な電界帯び性質あります電流電界わずかな変化与え情報やりとりするのが人体通信。無線でも有線でもない新たな伝送路意外にも、私たちの体そのものだったのです。携帯情報端末通信手段として普及した赤外線や、近距離無線通信規格ブルートゥース代わるものと期待されています。
 電流方式では微弱とはいえ体の表面送信機から電流流します電流量は電気抵抗値から体脂肪率測定する体脂肪計同程度人体への影響はありません。ただ、電流方式送受信機を肌に密着させておく必要があり、現実的に伝送路は手に限られます。そのため、着衣などに影響されない電界方式中心に実用化進みそうです
 2007年NTTドコモが人体通信モジュール内蔵した携帯電話試作機発表。翌08年にはNTTのマイクロシステムインテグレーション研究所開発技術使いNTTエレクトロニクス送信機受信機などをセットした評価キットサンプル発売しましたまた、同年には大日本印刷ICカード連動させた個人認証システム開発今年入って竹中工務店東芝アドソル日進共同6月に、自動認証高精度画像解析による不審者追跡機能組み合わせた次世代セキュリティーシステム開発しました
 一方電流方式意図的に接触したときだけ情報送られる確実性があり、パナソニック電工が「タッチ通信システム」として対面販売用の計量プリンター向けに商品化済みです。

(掲載日:2010/07/26)




人体通信と同じ種類の言葉

このページでは「産業・環境キーワード」から人体通信を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から人体通信を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から人体通信 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「人体通信」の関連用語

人体通信のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



人体通信のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
財団法人経済広報センター財団法人経済広報センター
Copyright(C) 2025 KEIZAI KOHO CENTER. SANGYO DATA PLAZA All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS