事故の一報とは? わかりやすく解説

事故の一報

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/17 03:30 UTC 版)

ニュージーランド航空901便エレバス山墜落事故」の記事における「事故の一報」の解説

乗員異常に気づいてから短時間墜落至ったため、緊急事態無線通報することもなかった。TE901便をモニターしていた南極基地では応答なくなってからも無線呼び出し続けた。そして、その状況1時間ほど続いたところで基地からニュージーランド航空本社状況通報された。リチャード・バード飛行50周年記念式典祝賀ムード包まれていたマクマード基地内でも遭難情報放送された。 TE901便は1905分 (NZDT) にクライストチャーチ国際空港到着する予定だった。いつまでたっても同機は姿を見せず異変がおきたことは明らかだったオークランドレスキュー連携本部ウェリントンニュージーランド警察本部にもTE901便の状況伝わり乗客近親者にも知らせ入った。 各報道機関取材開始しており、19時にはラジオ速報放送されたほか、テレビジョン・ニュージーランドでは20時30分直後から通常番組差し替えて事故速報番組開始したニュージーランド航空状況公表控えていたものの、TE901便が無線応答せず搭載燃料尽き時間経過したことを21時頃に発表した。そして、22時になる直前ニュージーランド航空同機墜落したであろう認めたアメリカ海軍機が空から捜索したところ、23時56分 (NZST) にエレバス山山腹事故機の残骸発見した11月29日午前1時15分ニュージーランド航空機体残骸発見されたものの生存者痕跡見られないことを発表した。朝になり、悪天候切れ目縫ってアメリカ海軍ヘリコプター事故現場上空飛んだニュージーランド登山家3名がロープ伝って降下し生存者がいないことを最終確認し、正午過ぎに公表された。

※この「事故の一報」の解説は、「ニュージーランド航空901便エレバス山墜落事故」の解説の一部です。
「事故の一報」を含む「ニュージーランド航空901便エレバス山墜落事故」の記事については、「ニュージーランド航空901便エレバス山墜落事故」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「事故の一報」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「事故の一報」の関連用語

事故の一報のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



事故の一報のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのニュージーランド航空901便エレバス山墜落事故 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS