主題歌・挿入歌・イメージソング
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/05 03:49 UTC 版)
「宇宙戦艦ヤマト 完結編」の記事における「主題歌・挿入歌・イメージソング」の解説
主題歌 「古代(おれ)とヤマト」 作詞 - 阿久悠 / 作曲 - 宮川泰 / 歌 - ささきいさお 「ラブ・シュープリーム 〜至上の愛〜」 作詞・作曲・歌 - 八神純子 / 編曲 - 宮川泰 八神のアルバム『LONELY GIRL』にも収録されているが(編曲 - 瀬尾一三)、一部歌詞とアレンジが相互に異なるバージョンとなっている。 挿入歌 「明日に架ける虹」 作詞 - 阿久悠 / 作曲 - 井上大輔 / 編曲 - トランザム / 歌 - トランザム、桑江知子 「宇宙戦艦ヤマト'83」 作詞 - 阿久悠 / 作曲 - 宮川泰 / 歌 - ささきいさお ※70mm版では未使用。 「二つの愛」 作詞 - クニ河内 / 作曲 - 井上大輔 / 編曲 - 宮川泰 / 歌 - 桑江知子 「ヤマトの賦 - 海神 -」 作詞 - 阿久悠 / 作曲 - 宮川泰 / 歌 - ささきいさお ※劇中未使用。 イメージソング 「ヤマト10年の賦」 作詞 - 阿久悠 / 作曲 - 宮川泰 / 歌 - ささきいさお ※宇宙戦艦ヤマト10周年記念曲。
※この「主題歌・挿入歌・イメージソング」の解説は、「宇宙戦艦ヤマト 完結編」の解説の一部です。
「主題歌・挿入歌・イメージソング」を含む「宇宙戦艦ヤマト 完結編」の記事については、「宇宙戦艦ヤマト 完結編」の概要を参照ください。
主題歌・挿入歌・イメージソング
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/09 14:32 UTC 版)
「ヤットデタマン」の記事における「主題歌・挿入歌・イメージソング」の解説
山本は主題歌の作詞、作曲を担当したものの、シリーズで初めて主題歌の歌唱は担当しなかった。 オープニングテーマ - 「ヤットデタマンの歌」 作詞・作曲 - 山本正之 / 編曲 - 乾裕樹 / 歌 - トッシュ OP映像は一貫して変わらなかったが、これはシリーズ初。トッシュは山本からの声掛けにより結成された5人組のバンドで、山形ユキオがその一員として歌手デビューを果たした。 山本が歌うセルフカバー版も存在し、アルバム『アニメの大王』に収録されている。 エンディングテーマ - 「ヤットデタマン・ブギウギ・レディ」 作詞・作曲 - 山本正之 / 編曲 - 乾裕樹 / 歌 - 鈴木ヒロミツ 歌を担当した鈴木は上手く歌うことができず、ライブのときと同じようにハンドマイクを持ち、スタッフの見えないスタジオの壁際で歌い、OKを出したという逸話がある。 挿入歌 「翔べ大馬神」 作詞 - たきのえいじ / 作曲 - 津田義彦 / 編曲 - 小笠原寛 / 歌 - 藤井健 ボーカル入りのオリジナル版は未使用。 「空からブタが降ってくる」(第22話、第28話) 作詞・作曲 - 山本正之 / 編曲 - 乾裕樹 / 歌 - 山本まさゆき、ピンク・ピッギーズ 「ディスコ・ダイゴロン」(第17話、第37話) 作詞・作曲 - 山本正之 / 編曲 - 乾裕樹 / 歌 - 屋良有作、ピンク・ピッギーズ インストゥルメンタル的に使用された。 「ヤットデタマン・ブギウギ音頭」(第40話) 作詞・作曲 - 山本正之 / 編曲 - 服部克久 / 歌 - 山本まさゆき、ビクター少年民謡会 イメージソング 「OH!ハッピネス」(第35話) 作詞・作曲 - たきのえいじ / 編曲 - 小笠原寛 / 歌 - 今田裕子、TOMO 「ミレンジョ・ララバイ」(第47話) 作詞・作曲 - 山本正之 / 編曲 - 乾裕樹 / 歌 - 山本まさゆき 全シリーズでも数少ないバラード調の楽曲。 「やられちゃったくやしいな」 第19話のみ山本のソロによる歌唱。 「大巨神賛歌」 作詞・作曲・編曲 - 山本正之 / 歌 - 山本まさゆき 2曲ともアルバム未発表で作中でミレンジョ一味が歌うのみであったが、『悪玉馬券塾』にて新たに収録された。
※この「主題歌・挿入歌・イメージソング」の解説は、「ヤットデタマン」の解説の一部です。
「主題歌・挿入歌・イメージソング」を含む「ヤットデタマン」の記事については、「ヤットデタマン」の概要を参照ください。
主題歌・挿入歌・イメージソング
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/12 03:19 UTC 版)
「勇者ライディーン」の記事における「主題歌・挿入歌・イメージソング」の解説
オープニングテーマとエンディングテーマの初出は1975年4月発売のシングル・レコード(SCS-249)。同8月発売のLPレコード「アクションデラックス 戦え! 勇者ライディーン」(型番:CW-7027)には、OPとEDに加え、挿入歌・イメージソングが収録された。いずれも、発売元は日本コロムビア。 なお、本作の主題歌は、それまで特撮ヒーローの主題歌・挿入歌を中心に歌っていた子門真人が初めて歌ったロボットアニメソングである。子門は『マジンガーZ』の主題歌などをカヴァーした経験はあったが、ロボットアニメの正規の主題歌の歌唱を担当したのは本作が初である。 下記各曲とも、作詞は山川啓介、作曲・編曲は小森昭宏による。 オープニングテーマ「勇者ライディーン」 歌 - 子門真人、コロムビアゆりかご会 池田鴻によるカヴァー版が、キングレコードより発売された。のちに同じくテレビ朝日系列のアニメ『クレヨンしんちゃん』のオープニング、「とべとべおねいさん」でパロディ化されている。 エンディングテーマ「おれは洸だ」 歌 - 子門真人、コロムビアゆりかご会 この曲をアレンジしたBGMが、洸の出撃シーンの定番曲として使用された。 挿入歌・イメージソング 「バラオが笑う」 歌 - こおろぎ'73 「戦え! ライディーン」 歌 - 子門真人 「行こうよ洸」 歌 - 子門真人、堀江美都子 堀江美都子は後年、この曲を水木一郎とのデュエットでセルフ・カヴァーした。「スーパーロボット大戦 ボーカルコレクション 2」および「スーパーロボット魂 ザ・ベスト Vol.2 スパロボ編 2」に収録されている。 「女の子だもの」 歌 - 大杉久美子 「コープランダー隊歌」 歌 - こおろぎ'73 「進め天下のレッド団」 歌 - こおろぎ'73 「神と悪魔」 歌 - 子門真人 戦闘シーンで多用された。 「飛べ! ゴッドバード」 歌 - 子門真人 「海よ」 歌 - 子門真人 子門が自分の持ち歌の中で最も気に入っているという曲。 「ぼくらの仲間ライディーン」 歌 - こおろぎ'73、コロムビアゆりかご会
※この「主題歌・挿入歌・イメージソング」の解説は、「勇者ライディーン」の解説の一部です。
「主題歌・挿入歌・イメージソング」を含む「勇者ライディーン」の記事については、「勇者ライディーン」の概要を参照ください。
- 主題歌・挿入歌・イメージソングのページへのリンク