主な使用パソコン
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/09/22 14:02 UTC 版)
愛称導入時期特記事項うっしー君 第3回 EPSON PC-286US。寺島令子初の所有機。PC-9801互換機。CPU=Intel 80286互換/10MHz。OSはMS-DOS。さとーくんの推薦により、第1話で購入を決定、第3話の時に宅配便で届いている。愛称は組み立ての最中に「US」をもじって妹が提案している。 くえーさーちゃん 第57回 夫の人の所有機だが、購入は作者が香港旅行に行った時に担当した。当時は香港と日本でショップブランドのPC互換機に価格差があり、香港で買った方が割安だった為、夫の人が仕様を設定してメモに書き出し、香港に観光旅行に行く予定を立てていた作者に購入を頼んでいる。愛称は購入した「群星科技有限公司(Quasar technologies limited)」から。CPUは当初はi486DX/33MHzだったが、第79~80話で66MHzに交換している。 BAさん 第88回 NEC PC-9801BA。CPU=i486。OS=MS-DOS。夫の人からのプレゼントだが、本体だけだったので電源コードやキーボードを調達するところからセッティングが始まっている。 ビンちゃん 第119回 CPU=ペンティアム/100MHz。愛称は本来の名称であるVintageから。OSは最初はMS-DOSだけだったが、翌120話でWindows3.1を、129話でWindows95をインストールしている。同機により137話でインターネットを始めている。これ以降は全てPC互換機。 蔵馬くん 第155回 寺島令子初の自作機。CPU=ペンティアム/180MHz。愛称は導入時期に「クラマス」というコードネームで呼ばれていたペンティアムIIから。175回でWindows98をインストールしている。178回でCPUをK6-II300MHzに交換している。 カッパ2000 第191回 自作機。CPU=ペンティアムIII。愛称は導入時期に「カッパーマイン」と呼ばれていたペンティアムIIIから。Sound Blasterのトラブルは194回。i820チップセットに関連したMTHのトラブルは196回。 牛2001号 第204回 ゲートウェイ社製。OSはWindowsMe。愛称は同社のイメージデザインから。211回でメーカー修理を依頼しているが、預けていた時期にゲートウェイが日本から撤退している。 あけぼの266 第211回 ノートパソコン。EPSON-NOTEの中古機。CPUはCeleron/266MHz。牛2001号をメーカー修理に出すための代替機として急遽購入。 嵐三号 第229回 秋葉原のショップブランド品。OSはWindowsXP。P4/2.53GHz、メモリ1GB。牛2001号が不調の為に購入したが、購入と同時に牛2001号のマザーボードを交換したら不調が治ってしまった。 ドス号 『墜落日誌2』第52回 ドスパラから貰った動作評価用マシン。名前は53回で付いている。
※この「主な使用パソコン」の解説は、「墜落日誌」の解説の一部です。
「主な使用パソコン」を含む「墜落日誌」の記事については、「墜落日誌」の概要を参照ください。
- 主な使用パソコンのページへのリンク