両陣営の軍容とは? わかりやすく解説

両陣営の軍容

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/30 05:11 UTC 版)

タンネンベルクの戦い (1410年)」の記事における「両陣営の軍容」の解説

歴史家たちによる、両陣営兵数推定歴史家の名前ポーランド軍リトアニア軍ドイツ騎士団カール・ヘウェカーハンス・デルブリュック 10,500 6,000 11,000 エウゲーニー・ラージン 16,00017,000 11,000 マックス・オーラー 23,000 15,000 イェジ・オフマンスキ 22,00027,000 12,000 スヴエン・エクダール 20,00025,000 12,00015,000 アンジェイ・ナドルスキ 20,000 10,000 15,000 ヤン・ドンブロフスキ 15,00018,000 8,00011,000 19,000 ジーギマンタス・キアウパ 18,000 11,000 15,00021,000 マリアン・ビスクープ 19,00020,000 10,00011,000 21,000 ダニエル・ストーン 27,000 11,000 21,000 ステファン・クチンスキ 39,000 27,000 ジェームス・ウェストフォール・トンプソンエドガー・ナサニエル・ジョンソン 100,000 35,000 アルフレッド・ニコラス・ランボー 163,000 86,000 タンネンベルクの戦い参加した兵数正確に立証するのは困難である。どの同時代史料も、兵数について信頼のおける記述残していない。ヤン・ドゥウゴシュは、騎兵部隊数に相当する軍旗の数を、ドイツ騎士団51旗、ポーランド軍50旗、リトアニア軍40旗と伝えている。しかし、その旗1つ騎兵何騎に相当するのかは不明確である。また双方軍制歩兵パイク兵、弓兵クロスボウ兵)、砲兵の数もわからない多く歴史家兵数推定取り組んでいるが、その多く政治的ナショナリズム的なバイアスかかっている。ドイツの歴史家は総じて兵数少なく逆にポーランドの歴史家は多く見積もる傾向がある。ポーランドの歴史家の中で最も多い推定は、ステファン・クチンスキによる「ポーランド・リトアニア連合39,000人、ドイツ騎士団27,000人」というもので、西欧文献では「一般に受け入れられている」数字だとされている。 ドイツ騎士団は数で劣るものの、規律練度装備の質で勝っていた。彼らは重騎兵主体だったが、鉛弾石弾発射する射石砲持っていた。また両陣営ともに、その内実は様々な領邦の軍の寄せ集めであり、傭兵多く参加していた。ボヘミア傭兵は、どちらの陣営にも参加していた。またドイツ騎士団ヨーロッパ中から十字軍騎士募集し22の国や地域からドイツ人中心とした騎士参加した。さらにヴェストファーレンフリースラントオーストリアシュヴァーベンシュテッティンシュチェチン)からも兵士集めていた。ハンガリーからはガライ2世ミクローシュとスティボリツィ・スティボルという二人貴族200人を連れてドイツ騎士団陣営参加したが、ハンガリー王ジグモンドからの援助期待されたほどのものではなかった。 ポーランド軍は、モラヴィアボヘミアからの傭兵含んでいた。チェコ人のみからなる部隊の旗が2つあり、ヤン・ソコル・ス・ランベルカ(チェコ語版)が率いた。このチェコ人傭兵中には、後にフス派率いヤン・ジシュカもいた可能性がある。モルダヴィアアレクサンドル1世は、みずから遠征軍率いてポーランド陣営参じたヴィータウタスリトアニア軍には、リトアニアルテニア現在のベラルーシウクライナ)からの兵が集まっていた。スモレンスクから来たルテニア人部隊3旗はヴワディスワフ2世の弟のレングヴェニスが指揮執りジョチ・ウルスからは後のハーンであるジャラールッディーン率いタタール軍が派遣されてきていた。全連合軍総司令官ポーランドヴワディスワフ2世であるが、彼は戦闘直接参加しなかった。リトアニア軍副司令官であるリトアニア大公ヴィータウタス直接指揮下にあり、全体的な戦略の鍵を握っていた。ヴィータウタス積極的に戦場働きリトアニア軍ポーランド軍連携力を入れたヤン・ドゥウゴシュによればポーランド王冠領階級が低いメチニクだったジンダム・ス・マシュコヴィツ(英語版)がポーランド軍指揮したというが、これは疑わしい。おそらく、戦場におけるポーランド軍指揮王冠領マルシャウェク(英語版)の ズビグェフ・ズ・ブジェジア(英語版)がとったと考えられている。

※この「両陣営の軍容」の解説は、「タンネンベルクの戦い (1410年)」の解説の一部です。
「両陣営の軍容」を含む「タンネンベルクの戦い (1410年)」の記事については、「タンネンベルクの戦い (1410年)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「両陣営の軍容」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「両陣営の軍容」の関連用語

両陣営の軍容のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



両陣営の軍容のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのタンネンベルクの戦い (1410年) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS