不連続面とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 言葉 > 場所 > > 不連続面の意味・解説 

ふれんぞく‐めん【不連続面】

読み方:ふれんぞくめん

気温湿度風向などの気象要素異なる、二つ空気塊の境界面。


不連続面

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/08/15 23:00 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

不連続面(ふれんぞくめん、: discontinuity)とは、何らかの変数や条件が不連続的に変化する面のことで、以下の2分野で用いられる。

脚注

[ヘルプ]

外部リンク


不連続面

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/18 16:13 UTC 版)

地球内部物理学」の記事における「不連続面」の解説

地球内部を伝わる地震波である実体波到達時刻震央距離との関係である、走時曲線を描くことにより、地球内部層状構造がわかる。地球内部構成する物質剛性率および非圧縮率は深度圧力の上に伴い連続的に増大しその進路カーブ描き物質構成不連続的に変化する深度地震波屈折する1909年アンドリア・モホロビチッチ地下kmから数十kmのところで P波伝播速度不連続的に増大する面を発見し、これは地殻マントル境界であるモホロビチッチ不連続面呼ばれるようになった1906年Oldham震央距離100°を超える距離で P波急激に減衰するのを見出し地球内部地震波伝播速度の遅い領域地震波屈折させ影を形成していると唱えた。この震央距離103°- 143°の領域シャドウゾーン呼ばれている。1926年ベノー・グーテンベルグ深さ約2900kmのところで、P波伝播速度不連続的に減少しS波伝播しなくなる面を発見し、これはマントル境界であるグーテンベルク不連続面呼ばれるようになったS波伝播しないことは外核)の剛性率が0、すなわち流体であることを意味する1936年インゲ・レーマンシャドウゾーン到達する回折波存在から中に速度7 - 9%程速くなる領域見出し剛性持った固体からなる考えられ外核内核境界であるレーマン不連続面呼ばれるようになった地球内部を伝わる実体波地表面反射しP波1回反射するPPあるいは PSとなり、後者モード変換含まれる。2回反射した波は PPP表記される。また外核表面反射した地震波PcPあるいは ScS表記し、および地表反射繰り返した PcPPcPあるいは ScSScS (ScS2)などの地震波存在するまた、外核伝播する P波は Kと表記され外核通過し再びマントル出た地震波PKP表記されるモード変換により、PKSSKSおよび SKPというフェーズ存在する内核通過する地震波は PKIKPなどと表記され内核表面反射し外核通過する地震波は PKiKPなどと表記される

※この「不連続面」の解説は、「地球内部物理学」の解説の一部です。
「不連続面」を含む「地球内部物理学」の記事については、「地球内部物理学」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「不連続面」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「不連続面」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



不連続面と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「不連続面」の関連用語

1
モホ面 デジタル大辞泉
100% |||||

2
コアマントル境界 デジタル大辞泉
100% |||||

3
シー‐エム‐ビー デジタル大辞泉
100% |||||

4
モホ不連続面 デジタル大辞泉
100% |||||




8
ラジオ‐ダクト デジタル大辞泉
90% |||||



不連続面のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



不連続面のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの不連続面 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの地球内部物理学 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS