上田交通譲渡後とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 上田交通譲渡後の意味・解説 

上田交通譲渡後

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/06/27 01:07 UTC 版)

長野電鉄デハ350形電車」の記事における「上田交通譲渡後」の解説

上田交通譲渡された3両のうち、モハ612はモハ5270形モハ5271(2代)として1981年昭和56年6月24日認可導入されたが、他の2両については当初部品取りおよび倉庫代用として使用する目的譲り受けたことから、整備を受けることなく上田原車庫構内において留置された。その後譲渡より2年余り経過した1983年昭和58年)にモハ604については整備実施され電装解除の上制御車化され同年6月13日認可クハ270形クハ2712代)として導入された。なお、モハ611については上田原駅構内存在した上田原電車区において倉庫代用として用いられ鉄道車両として導入されることはなかった。 本形式先行して譲渡導入され長野電鉄モハ100形モハ200形上田交通モハ5260形・クハ260形)と同様、導入に際して車体塗装の上交通標準塗装への塗り替えのほか、導入線区である同社別所線架線電圧長野電鉄路線直流1,500Vに対して直流750Vと異なることから降圧改造施工された。 1986年昭和61年10月1日付で実施され別所線架線電圧直流1,500Vへの昇圧に際してモハ5271・クハ271(ともに2代)は前日9月30日をもって運用離脱昇圧当日10月1日付で廃車となった廃車後クハ271長野電鉄返還され車体表記モハ604復元した上で保管されたのち、1990年平成2年)より小布施駅構内新設された「ながでん電車の広場」にて静態保存された。 その後2012年平成24年)に2000系D編成保存のため信濃川田駅跡に移動2014年平成26年10月安曇野ちひろ公園開設されるトットちゃん広場」で「電車教室」として利用するため北安曇郡松川村に再移動し2016年平成28年7月から公開されている。 なお、別所線沿線自治体である上田市別所線存続運動プロジェクトチーム「アイプロジェクト」において用いられるキャラクターのうち、「あかぼうしくん」は上田交通モハ5271(2代)を、「あかねちゃん」は終始倉庫として用いられモハ611それぞれモデルとして考案されたものである

※この「上田交通譲渡後」の解説は、「長野電鉄デハ350形電車」の解説の一部です。
「上田交通譲渡後」を含む「長野電鉄デハ350形電車」の記事については、「長野電鉄デハ350形電車」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「上田交通譲渡後」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


このページでは「ウィキペディア小見出し辞書」から上田交通譲渡後を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から上田交通譲渡後を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から上田交通譲渡後 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「上田交通譲渡後」の関連用語

上田交通譲渡後のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



上田交通譲渡後のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの長野電鉄デハ350形電車 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS