三島北中学校(東京都)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/19 16:47 UTC 版)
「わたるがぴゅん!」の記事における「三島北中学校(東京都)」の解説
和泉中から土屋が転校してきた中学。東和台中とは、地区大会決勝で当たる。それまでは毎回初戦で敗退する弱小校だったが、土屋の好投と上原の打撃によって、神山いわく「和泉中より強い」学校となる。 土屋(つちや) 投手 6番 三島北中のエース。もともとは和泉中の控え投手として登場していたが、エースになれなかったため三島北中に転校する。その驚異的な握力から繰り出される重い球が武器。変化球は苦手で、上原いわく「ちょっとズレただけ」。過去に3tボールを編み出すために過酷な苦労をしてきて、その苦労を思い出すことで精神的なダメージを回復する。敗戦後に神山のシーサーボール捕球の特訓に協力し東和台が日本一になった事を誰よりも喜んでいた。1tボール…遅刻した上原の代わりのキャッチャーは3tボールを取れないため、少し力を落とした3tボール。これでもホームランの当たりをレフトフライにするほどの力がある。 3tボール…土屋の全力投球から出される、恐ろしく重い球。並みのバッターは手も足も出ない。わたるが「ダッシュ打法」によって攻略した。 5tボール…宮城に対して投げた、究極の重い球。 3gボール…3tボールを攻略しようとしたわたるに対し投げた全くのスローボール。1度目はタイミングをずらされ空振りしたわたるだったが、2度目はバッターボックス内を一周することでタイミングを合わせ、バックスクリーンをはるかに超える特大アーチとなった。 上原 三男(うえはら みつお)捕手 4番 右投右打。三島北中の主砲で、準決勝の梅星中戦ではホームランを3本打った。明らかに縦に長い頭の形(宮城曰く『たっちゅーちぶる』)をバカにされたためか、宮城をライバル意識している。試合中でも、上原は頭でレンガを割り、宮城は薪を後頭部でたたき折るという「頭合戦」が行われた。 遅刻癖があり、試合の1回から出てきたことは一度もない。三島北中で土屋の3tボールを捕れる唯一の男である。打撃面では、二段ホップハブボールを一打席目で軽々と打つなど、剛田以上の実力を見せた。また、試合の最中、後ろを向いてポーズをとり、ボールを見るために首を180度回すというバッティングフォームを生み出した。座ったまま一塁に弾丸のような牽制球を投げる超強肩。走るのは苦手で少し走ると息を切らせる描写があり、二盗を試みてもセカンドが送球を収めたグラブを二塁ベースに構えている時点でその5mほど手前にいるなど非常に足が遅い。趣味は塗り絵で、連載当時に放送されていた特撮シリーズのファイブマンの塗り絵がお気に入り。試合後、宮城に「喧嘩ではお前の勝ち」と言われたことから、喧嘩の実力もかなり高いことが分かる。ただし、わたる相手では宮城と二人がかりでボコボコにされていた。
※この「三島北中学校(東京都)」の解説は、「わたるがぴゅん!」の解説の一部です。
「三島北中学校(東京都)」を含む「わたるがぴゅん!」の記事については、「わたるがぴゅん!」の概要を参照ください。
- 三島北中学校のページへのリンク