ヴェネツィアを舞台とした作品
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/21 15:19 UTC 版)
「ヴェネツィアを舞台とした作品一覧」の記事における「ヴェネツィアを舞台とした作品」の解説
戯曲『ヴェニスの商人』 - ウィリアム・シェイクスピア作。1594年~1597年制作。 戯曲『オセロ』 - ウィリアム・シェイクスピア作。1602年制作。 小説『ベニスに死す』 - トーマス・マン作。1912年発表。のちに映画化。 映画『夏の嵐』 - ルキノ・ヴィスコンティ監督。1954年制作。 映画『旅情』 - 1955年制作。 映画『ベニスに死す』 - 1971年制作。同名小説の映画化。 漫画『オレンジは血の匂い』 - 和田慎二作、『神恭一郎事件簿シリーズ』の一作。1974年発表。 アルバム『ヴェネツィア (加藤和彦のアルバム)』 - 1984年制作。 漫画『こちら葛飾区亀有公園前派出所』 - 46巻「ゴンドラのうたの巻」はヴェネツィア(作中表記はベニス)が舞台。1987年発表。 映画『バンパイア・イン・ベニス』- 1988年制作。 小説『海の都の物語 ヴェネツィア共和国の一千年』 - 塩野七生作の歴史小説。1989年出版。 漫画『La Maschera(ラ・マスケーラ)』 - 吉野朔実作。1990年出版。 随筆『ヴェネツィアの宿』 - 須賀敦子作。1998年出版。 映画『娼婦ベロニカ』 - 1998年制作。 映画『ベニスで恋して』 - 2000年制作。 小説『どろぼうの神さま』 - コルネーリア・フンケ作。2000年発表。 小説『鏡のなかの迷宮』- カイ・マイヤー作のファンタジー小説。2001年発表。 漫画『花衣夢衣』 - 津雲むつみ作。2000年発表。原作番外編「水の都から」は主人公の次男が留学していた、イギリスの高校を卒業後。海外放浪の旅に出た先であり、移住したベネチアが舞台。 漫画『Forget-me-not』 - 鶴田謙二作。2003年出版。 映画『ヴェネツィア・コード』 - 2004年制作。 小説『水の都のフローラ ~錬金術師のタマゴたち~』 - 南房秀久作のファンタジー小説。2005年発表。 漫画『ヴェネツィア恋物語』 - ラウラ・フェッロ作。2005年出版。 小説『とある魔術の禁書目録』 - 11巻はヴェネツィアとキオッジャが舞台となっている。2006年発表。 ゲーム『アサシン クリード II』 - 2009年発売。後半の主な舞台となる。 漫画『GUNSLINGER_GIRL』 - 2009年発売の単行本第11巻にて、ヴェネツィアの鐘楼占拠事件が登場する。 小説『ピエタ』 - 大島真寿美作。短篇として2009年発表後、長篇化され2011年出版。 映画『ツーリスト』 - 2010年制作。 映画 『ラブライブ!サンシャイン!! The School Idol Movie Over the Rainbow』2019年制作 ゲーム 『ザ・ハウス・オブ・ザ・デッド 2』 - 1998年
※この「ヴェネツィアを舞台とした作品」の解説は、「ヴェネツィアを舞台とした作品一覧」の解説の一部です。
「ヴェネツィアを舞台とした作品」を含む「ヴェネツィアを舞台とした作品一覧」の記事については、「ヴェネツィアを舞台とした作品一覧」の概要を参照ください。
- ヴェネツィアを舞台とした作品のページへのリンク