レッテルとしての「トロツキスト」とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > レッテルとしての「トロツキスト」の意味・解説 

レッテルとしての「トロツキスト」

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/12 23:36 UTC 版)

トロツキズム」の記事における「レッテルとしての「トロツキスト」」の解説

長年各国共産党は、自党指導従わない共産主義者を、トロツキーの思想影響下にあるなしとは関係なく「トロツキスト」と呼んで非難していた。「トロツキスト」とは、共産党にとって最悪の裏切り者代名詞であり、スターリン1936年開始した大粛清時の定義「ソ連邦破壊目論むトロツキー頭目とする反革命分子帝国主義の手先の群れ」「ファシスト第五列」をそのまま踏襲し、「左翼装った挑発者」「スパイ反革命集団」を意味していた。すなわち、共産党とは別の立場にある共産主義思想・およびそれを信奉する全般指したレッテルとして「トロツキズム」「トロツキスト」と総称していた。 例としては、スペイン内戦時に独自の反ファシスト民兵組織していたマルクス主義統一労働者党(POUM)に対すコミンテルンおよびスペイン共産党の「トロツキスト」という非難挙げられるPOUM指導者アンドレウ・ニントロツキー秘書務めたことがあるが、トロツキー指導する国際的な左翼反対派運動(のちに第四インターナショナル形成する)とは一線を画していた(トロツキーPOUMを「中間主義」と批判していた)。にも拘らずPOUMは「トロツキスト」と規定され、のちに「ファシストの手先」とされ共和国政府およびスペイン潜入していたソ連秘密警察組織ごと抹殺されることになる。 日本においては日本共産党は、新左翼発生以前には共産党結成初期共産党から分離した労農派トロツキスト呼んでいた。1950年代後半六全協対す反発ハンガリー動乱影響新左翼生まれると、彼らをトロツキスト罵倒した60年安保闘争時の決しトロツキーの思想影響にあったわけではなかった共産主義者同盟および全学連を「極左冒険主義トロツキスト集団」と口をきわめて非難した。あるいは、「トロツキズム乗り越えた新しい体系反スタ、反純トロ」を標榜する革マル派中核派果てはそもそもレーニン主義否定している社青同解放派まで、一括りに「トロツキスト」と規定していた。 しかしスターリン批判以降日本社会でも凶悪な独裁者というのがスターリン評価として一般的になっていく中で日本共産党スターリンについて「科学的社会主義歪曲した」「大国主義」と批判的になっていき、1982年昭和57年)には不破哲三著作スターリン大国主義』を著してスターリン批判行い、その中において「ロシア革命におけるトロツキー役割」を一定認め見解発表した。そのため以降日本共産党新左翼党派を「トロツキスト」と呼称することを公式には取りやめるが、現在でも主に高齢古参党員中心に新左翼党派一括りに「トロツキスト」「トロ」などと軽蔑込めて指す者もおり、若手党員民青同盟員にも稀にトロ」などと口にする者がいるという。[誰?]現在では共産党新左翼対す公式的な蔑視用語は「ニセ左翼暴力集団」[要出典](口語で略するときは「ニセサヨク」)に取って代わられている。 なお、英語にも「トロット(Trot)」(複数形は「トロッツ (Trots)」)というトロツキストへの蔑称存在する

※この「レッテルとしての「トロツキスト」」の解説は、「トロツキズム」の解説の一部です。
「レッテルとしての「トロツキスト」」を含む「トロツキズム」の記事については、「トロツキズム」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「レッテルとしての「トロツキスト」」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「レッテルとしての「トロツキスト」」の関連用語

レッテルとしての「トロツキスト」のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



レッテルとしての「トロツキスト」のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのトロツキズム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS