ルーメン聖王国(通称:聖王国)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/17 07:53 UTC 版)
「Re:Monster」の記事における「ルーメン聖王国(通称:聖王国)」の解説
ルーメン十三世 聖王国の当代聖王とあると同時に支配の勇者でもある 聖戦は防衛のため留守番。 【白き誕叡なる救世主(セイヴァー・ザ・ホワイトバース)】アンナリーゼ・ディナ・エインズ・ルーメン 【誕生と叡智を司る大神】の【加護】を持つ十代後半の聖王国王女。【誕叡大神之魂界杖(セフィロスティ・ゼクリオス)】の神器を持つ。 生まれつき不治の難病であったが【救世主・候補(セイヴァー・キャンディデート)】という変わった職業を授かり回復、その後【救世主・候補】が【白き誕叡なる救世主(セイヴァー・ザ・ホワイトバース)】に変わり、自分が【世界の宿敵・飽く無き暴食】を討ち、自身もそこで果てるための存在である事を理解した。 聖戦にて死亡。主人公はある意味「運命の人」だったため、かなりヤんでいる態度だった。 【割断の聖人クリベージ・セイント】ウーリア・デュフネス・サーズ 聖王国貴族出身。 女性でありながら身の丈ほどの長さを誇る両手長剣の【神器】である【割断神之魂剣(クリベルント)】を愛用する。 聖戦にて死亡。 【境界の聖人ボーダー・セイント】イーシェル・ヴォルフシュ・サーズ 聖王国貴族出身。 女性でありながら身が隠せるほど大きな金属盾の【神器】である【境界神之魂盾(ボルダント)】を愛用する。 聖戦にて死亡。 【枢機卿】 聖王国に4人しかいない最高幹部。【狩猟の勇者】にして【枢機卿】のラン・ベル。三十代前半の美女。【枢機卿】の中で一番若い。弓の【神器】【狩猟神之弓箭(ハルマント・アンルゥオ)】持ち。聖戦にて死亡。 【数式の勇者】にして【枢機卿】のムテージ・ベイドラス・ディノア。老爺。棍棒型の【神器】【数式神之魂改竄棍(アボーガ・ムフェル)】持ち。聖戦にて死亡。 【星読英雄】にして【枢機卿】のアルドラ・オーブス・エスメラルダ。年齢が化物級老婆。水晶型の【神器】【星読神之魂水晶(クリオネルディス・アーク)】持ち。聖戦にて死亡。 【書冊英雄】にして【枢機卿】のイムルスカ・ファレス・トードル。老爺。書冊型の【神器】【書冊神之魂原書(ルーツ・ブライオス)】持ち。聖戦にて死亡。 英勇 聖王国に所属する英勇。勇者 【天声の勇者】ブランドネス・ダイオル・オルケストル。今は無き小国の音楽一族出身の妙齢な女性。マイク型の【神器】【天声神之魂声機(ヘブンディエス・マイク)】持ち。聖戦にて死亡。 【愛の勇者】ラヴァーズ・アモール。褐色の美女。【神器】持ち。聖戦にて死亡。 【狂気の勇者】クルトゥク・トィクス・アブトラクフ。聖王国貴族の初老男性。聖戦にて死亡。 【円環の勇者】ウロボレアス・リンデル・バウヘルム。聖王国貴族の青年。聖戦にて死亡。 【仮面の勇者】ペルソル・マスクレイド。少数民族出身の青年。聖戦にて死亡。 【毒茸の勇者】マシュルム・ポインズ。少数民族出身の少年。聖戦にて死亡。 【共振の勇者】ハウリデス・デュノア。平民出身の少年。聖戦にて死亡。 【結界の勇者】スペクラン。聖戦は防衛のため留守番。 【料理の勇者】セルバンテス・アルバンテス。平民出身の中年男性。包丁型【神器】【料理神之万能包丁(クッキング・オーナイ)】と鍋型【神器】【料理神之万能鍋(クッキング・オーバン)】持ち。幸か不幸かオバ郎に目をつけられた。オバ郎の説得(脅迫)により≪戦に備えよ(パラベラム)≫に下る。 【聖槍の勇者】ムータロス。故人。聖王国がまだ小国だった時代に大国から聖王国を救った勇者。 英雄 【探求英雄】ハワーリップス・クィリス・アブトラクフ。聖王国貴族の初老男性。聖戦にて死亡。 【悪銭英雄】アクガーネ・タメール・アクドーク。太った中年男性。聖戦にて死亡。 【炎舞英雄】リズミオ・トッテルネン。盲目の青年。聖戦にて死亡。 【鋼殻英雄】メルディ・ベルナ。少数民族出身の少女。聖戦にて死亡。 【魔鳥英雄】ディノバーノ・エインス。平民出身の少女。聖戦にて死亡。 【豊穣英雄】アシュルテ・ムンディボ。恰幅の良い中年女性。聖戦にて死亡。 【飛魚英雄】フラフィ・フィフィル。島育ちの青年。聖戦にて死亡。 【軍象英雄】エレスフォン。聖戦は防衛のため留守番。 【鉄輪英雄】シャイナード。聖戦は防衛のため留守番。 【岩兵英雄】ロックヤード。聖戦は防衛のため留守番。
※この「ルーメン聖王国(通称:聖王国)」の解説は、「Re:Monster」の解説の一部です。
「ルーメン聖王国(通称:聖王国)」を含む「Re:Monster」の記事については、「Re:Monster」の概要を参照ください。
- ルーメン聖王国のページへのリンク