ラキヤの種類と名称とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ラキヤの種類と名称の意味・解説 

ラキヤの種類と名称

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/02/22 02:23 UTC 版)

ラキヤ (飲料)」の記事における「ラキヤの種類と名称」の解説

原料となる果物種類によって、さまざまなラキヤがある。 果物 セルビア・クロアチア諸語 ブルガリア語基本的な原料スモモ šljivovica(シュリヴォヴィツァ) сливова(スリヴォヴァ)сливовица(スリヴォヴィツァブドウ lozovača(ロゾヴァチャ)loza(ロザ) гроздова(グロズドヴァ)гроздовица(グロズドヴィツァ)мускатова(ムスカトヴァ)mrtina(ムルティナ、没薬入り)анасонлийка(アナソンリイカ、アニス入りブドウ搾りかすkom) komovica(コモヴィツァ)komova(コモヴァ) джиброва(ジドロヴァ)джибровица(ジドロヴィツァ)шльокавица(シリョカヴィツァ) アンズ rakija od breskve(ラキヤ・オド・ブレスクヴェ)kajsijevača(カイシイェヴァチャ) кайсиева(カイシエヴァ) ナシ属 kruškovača(クルシュコヴァチャ)vilijamovka(ヴィリイァモヴカ) крушова(クルショヴァ) リンゴ jabukovača(ヤブコヴァチャ) ябълкова(ヤブルコヴァ) クワ dudova(ドゥドヴァ)dudovača(ドゥドヴァチャ)dudara(ドゥダラ) черничева(チェルニチェヴァ) マルメロ dunjevača(ドゥニェヴァチャ) дюлева(ドュレヴァ) イチジク属 smokvovača(スモクヴォヴァチャ) смокинова(スモキノヴァ) サクランボ - черешова(チェレショヴァ) ミックス - плодова(プロドヴァ) 添加物バラ入り - гюлова(ギュロヴァ) ハーブ入り travarica(トラヴァリツァ)trava(トラヴァ) билкова(ビルコヴァ) クルミ入り orahovača(オラホヴァチャ)orahovica(オラホヴィツァ) орехче(オレフチェ) 蜂蜜入り medovača(メドヴァチャ)medica(メディツァ、イストリア半島一般的)medovača(メドヴァチャ)medenica(メデニツァ) медна(メドナ) スミミザクラ入り višnjevac(ヴィシュニェヴァツ)višnjevača(ヴィシュニェヴァチャ) - ^ Kom あるいは ibra とは、ワイン生産副産物として作られるブドウ搾りかすである。100キログラムにつき5.5リットルアルコール得られ乾燥質量40%以上に相当する。 ^ ハチミツのみから作られる蜂蜜酒とは異なる。 通常ハーブその他の添加物加えられていないラキヤ無色である。ラキヤは、種類によってはオーククワ作られの中で保管され芳香黄金色帯びる。 ラキヤは、0.3デシリットルないし0.5デシリットルほどの容量持った専用の器に入れて飲む。 ボトルをよく振ったときに現れる泡の大きさによって、アルコール強さを知ることができるというのは良く知られ伝承である。また、この方法は酒の良し悪しを知る方法としても誤って信じられている。 ブルガリアおよびマケドニア共和国では、ラキヤ一般にショプスカ・サラダ生野菜シレネサラダ)、サラタ・スネジャンカ(ザジキ似たサラダ)、トゥルシヤ(野菜ピクルス)などの前菜メゼとともに供される。ムスカトヴァ・ラキヤはマスカットから作られる一方、ジボロヴァ・ラキヤはイタリアグラッパ同様にして作られるクロアチアでは、トラヴァリツァ(ハーブラキヤ)は通常食事前に乾燥イチジクとともに供されるクロアチアアドリア海地方では、多様なハーブ味付けされグラッパ知られ中には特定の島でしか見られないものもある。フヴァル島没薬添加したグラッパ知られている。コルチュラ島などの南部島々ドゥブロヴニクでは、アニス添加したラキヤが有名である。また、ダルマチア中部でもっともよく見られるものはナッツ入れたラキヤである。それらのラキヤ多く自家製であり、固いクッキー乾燥イチジクとともに供される夏季になると、家々バルコニー巨大なかめにナッツ入れたグラッパが並ぶ光景見られるアドリア海沿岸北部、主にイストリア半島では、ラキヤにはハチミツヤドリギ用いられるヤドリギ用いて作られたビスカ(biska)は、イストリア典型的なラキヤであり、黄色みを帯びて甘い。 それ以外ラキヤ味わい方としては、「火を通したラキアというものがあり、クロアチア語でクハナ(kuhana)ラキヤセルビア語でクヴァナ(kuvana)あるいはグレヤナ(grejana)ラキヤと呼ぶ。セルビアでは、シュマディヤ(Šumadija)とも呼ばれる。これはラキヤ加熱してハチミツ砂糖香辛料加えたのである屋外催される祭りでは、特に冬季大きな薬缶温めたものが来訪者たちに振舞われる。これは、ドイツグリューワインなどに良く似ている

※この「ラキヤの種類と名称」の解説は、「ラキヤ (飲料)」の解説の一部です。
「ラキヤの種類と名称」を含む「ラキヤ (飲料)」の記事については、「ラキヤ (飲料)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ラキヤの種類と名称」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ラキヤの種類と名称」の関連用語

ラキヤの種類と名称のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ラキヤの種類と名称のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのラキヤ (飲料) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS