ライロス上陸戦
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/29 00:24 UTC 版)
「スター・ウォーズにおける戦いの一覧」の記事における「ライロス上陸戦」の解説
メイス・ウィンドゥとオビ=ワン・ケノービがライロスに向かうと、オビ=ワンはガンシップに乗り、地上に上陸しようとする。メイスはアクラメーターI級アサルト・シップで都市ナバットへの上陸を試みるが、プロトン砲の弾幕を浴び1隻が大破。メイスとコマンダーポンズはいったん引き返す。メイスはオビ=ワン・ケノービに、ナバットの都市を制圧しプロトン砲を無力化でき次第、地上攻撃部隊の着陸ゾーンを確保せよと告げる。オビ=ワンはゴースト中隊を率いてナバットへ攻め込む。ナバット周辺に着陸する前、いくつかのガンシップがプロトン砲によって撃墜されるがオビ=ワンたちは無事、ナバットに上陸、街を偵察することになった。偵察中、コマンダー・コーディ―は街の広場で住民のトワイレック達がつかまっているのを発見した。オビ=ワンはホログラムを通じてウィンドゥに報告を行い、人質の存在が攻略を難しくしているが、不可能ではないと告げる。彼は人質を危険に晒すことなく銃砲を無力化させる作戦を思いついたが、この会話は偵察ドロイドを介してTX-20のもとへ送られていた。ドロイドは会話の主がケノービであることに気付き、陽動作戦の名手として知られる彼についての研究を開始したのだった。一方、ほかの場所を偵察していたクローンのワクサーとボイルは壊れた家の中でトワイレックの少女であるヌーマと出会う。ヌーマと彼らは次第に仲良くなった。またTX-20は、飢えたガットカーに共和国部隊を襲わせるという作戦を考えていた。共和国兵士たちの動きを見ていたTX-20はガットカーを放つよう命じる。そのころコーディからの通信を受けた2人のクローンは自分たちがかなり遅れていることに気付き、必死に言い訳を考えていた。だが、そこに突如としてガットカーが現れ、2人のクローンとヌーマは全速力で家に戻ることを強いられた。そしてヌーマがクローンたちに抜け道を示し、彼らは間一髪で地下道へと入っていったのである。他のクローントルーパーも攻撃を受けるが、オビ=ワンはフォースを使って猛獣をなだめ、頭上の橋で隔てられた路地へと誘い込む。そしてコーディと部下たちが橋に向けて発砲し、オビ=ワンが飛び避ける間にガットカーたちを瓦礫の下敷きにしたのだった。クローンたちは猛獣を始末したが、TX-20は彼らが消耗したことを知っていた。すると突然、ワクサーとボイルがヌーマを抱いて、近くの通りのハッチから姿を現した。オビ=ワンはトゥイレッキ語でヌーマと話し、囚人たちのところへ案内してもらうことになる。コーディとその部下たちが陽動作戦を行い、その間にオビ=ワン、ワクサー、ボイルがトゥイレックの囚人たちを解放するのだ。そしてオビ=ワンが囚人たちを解放すると、ヌーマは叔父のニリム・ブリルと再会することができた。またオビ=ワンもプロトン砲を一基奪ったことで、他のプロトン砲を破壊することに成功する。だが、TX-20のキャノンからの砲撃で彼らのキャノンが破壊され、オビ=ワンは地面に叩きつけられる。そしてヌーマがクローンの友人たちとオビ=ワンを助けるために駆け寄った。TX-20は勝利を宣言し、彼らをあざ笑いながらオビ=ワンとヌーマに照準を合わせる。だがそのとき、大勢のトゥイレックたちがタンクに群がり、TX-20をバラバラに引き裂いたのだった。 TX-20が破壊されているとともにナバット上空にアクラメーター級艦が着陸し、メイス・ウィンドゥがオビ=ワンの勝利をねぎらった。だが彼らの次の任務、すなわち首都レスーの奪回とライロスの解放はさらに難解なものだった。ワクサーとボイルはヌーマに別れを告げる。ヌーマが再び彼らを「ネラ」と呼ぶと、オビ=ワンが翻訳し、「ネラ」は「兄弟」の意味だと告げた。そして彼らはこの惑星の解放に向け、太陽に方へと去っていったのである。
※この「ライロス上陸戦」の解説は、「スター・ウォーズにおける戦いの一覧」の解説の一部です。
「ライロス上陸戦」を含む「スター・ウォーズにおける戦いの一覧」の記事については、「スター・ウォーズにおける戦いの一覧」の概要を参照ください。
- ライロス上陸戦のページへのリンク