マルシュアスの皮剥ぎ_(ティツィアーノ)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > マルシュアスの皮剥ぎ_(ティツィアーノ)の意味・解説 

マルシュアスの皮剥ぎ (ティツィアーノ)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/21 17:24 UTC 版)

マルシュアスの皮剥ぎ[1][2](マルシュアスのかわはぎ、: Ritratto del cardinale Pietro Bembo, : The Flaying of Marsyas)は、イタリア盛期ルネサンスヴェネツィア派の巨匠ティツィアーノ・ヴェチェッリオが1570年から1576年ごろに制作した絵画である。油彩。ティツィアーノ最晩年に制作されたおそらく最後の作品で、前景の石に部分的に署名されているが、未完成の可能性がある[3]オウィディウスの『変身物語』でも言及されているギリシア神話アポロンマルシュアスの音楽競技を主題としており、敗北したマルシュアスが生きたまま皮を剥がされ殺害されるシーンを描いている。晩年のオウィディウスを主題とする神話画は主にスペイン国王フェリペ2世の神話画連作《ポエジア》のために制作されたが、本作品はその一部には含まれなかったようである。絵画は1673年以来モラヴィアにあったが、その存在は長い間忘れ去られており[4]、「1909年まで解説書に登場することはなかった」[3]。研究者の間では1930年代までに「後期の重要作品として広く受け入れられていた」が[3]、一般にはほとんど知られていなかった。1983年にロンドンロイヤル・アカデミーで開催された大規模な展覧会の「目玉作品」として海外で初めて公開されると、「驚くべき賞賛とともに迎えられた」[5][6][7]。ほとんどの鑑賞者にとって絵画は初めての経験であり、『ニューヨーク・タイムズ』のジョン・ラッセル英語版は「展覧会で最も驚くべき絵画」と評した[8]ローレンス・ゴーイング英語版卿は人々の関心について詳細に分析し、「この数か月のあいだ、ロンドンは半分この傑作の魔法にかかっており、70代のティツィアーノの《ポエジア》を席巻した悲劇的感覚がその残酷で厳粛な極限に達したと言っても過言ではありません。ほとんど毎日、ほとんどの時間に、それを前にして困惑し、釘付けになっている訪問者の人だかりは絶えることがありません。どうして恐ろしく痛ましい主題が芸術の美や偉大さの契機となることがあり得るのかと、アカデミーでは今も人々が疑問を抱き、ラジオでは善意の批評家が議論しています」と書いている[9]。現在はチェコ共和国クロムニェジーシュ英語版クロムニェジーシュ宮殿美術館に所蔵されている[1][2][10]


注釈

  1. ^ 他の様々な楽器も与えられたが、それらはいずれも管楽器に属する楽器であった。パンとアポロンの音楽競技は『変身物語』でも取り上げられている[16]
  2. ^ ミダスが実際に裁判官であったのか、それとも単なる傍観者にすぎなかったのかは、記述によって異なる。
  3. ^ 彼の足はほとんど見えないが、毛皮で覆われているように見え、何人かの研究者は風刺画家として描写されている。
  4. ^ 1990年代に上塗りが除去されて以来、スキャヴォーネのミダス王の耳はわずかに将来の変化を仄めかせる程度のものにとどまっている[29]
  5. ^ 『マルシュアスの皮剥ぎ』が言及されているアイリス・マードックの小説は、A Fairly Honorable Defeat, 1970、The Black Prince, 1973 、そして彼女の最後の作品 Jackson's Dilemma, 1995 である。

脚注

  1. ^ a b 『西洋絵画作品名辞典』p.396。
  2. ^ a b イアン・G・ケネディー 2009年、p.89。
  3. ^ a b c d e f g h Robertson, p.231.
  4. ^ Hale, pp.717-718.
  5. ^ a b c Hale, p.718.
  6. ^ Rosand 2010, p.19.
  7. ^ Robertson, catalogue.
  8. ^ Russell 1983, pp.295–297.
  9. ^ a b c d e f Gowing 1984.
  10. ^ Titian”. Cavallini to Veronese. 2023年11月8日閲覧。
  11. ^ Hale, p.715.
  12. ^ a b c d Sohm, p.97.
  13. ^ a b Richard 1986.
  14. ^ 『変身物語』第6巻382行-400行。
  15. ^ Bull, p.305.
  16. ^ 『変身物語』第11巻146行-193行。
  17. ^ a b c Held, p.187.
  18. ^ a b c Hale, p.714.
  19. ^ Robertson, p.231–232.
  20. ^ a b Rosand 2010, p.22.
  21. ^ Glover 2010.
  22. ^ Bull, pp.303–305.
  23. ^ Hall, pp.27–28.
  24. ^ a b Robertson, p.232.
  25. ^ a b c d Hale, p.713.
  26. ^ a b Bull, pp.303–304.
  27. ^ John Dubrow on Titian”. Painters on Paintings. 2023年11月8日閲覧。
  28. ^ a b Late Titian in Venice”. the metabunker – by matthias wivel & friends. 2023年11月8日閲覧。
  29. ^ a b Andrea Schiavone (C. 1500-1563), The Judgement of Midas c. 1548-50”. ロイヤル・コレクション・トラスト公式サイト. 2023年11月8日閲覧。
  30. ^ Hall, p.27.
  31. ^ Bull, p.301–303.
  32. ^ Gods, p.185.
  33. ^ Robertson, p.231–232.
  34. ^ a b Rosand 2010, p.19–20.
  35. ^ a b c Royal, p.222.
  36. ^ Bull, p.304.
  37. ^ Penny, p.251.
  38. ^ a b Penny, p.252.
  39. ^ Rosand 2010, p.24.
  40. ^ Freedberg, p.516.
  41. ^ Sohm, p.97–98.
  42. ^ Jaffé, p,43.
  43. ^ Held, p.187–189.
  44. ^ Sohm, p.97.
  45. ^ Rosand 2010, p.40.
  46. ^ Wind, pp.171–173.
  47. ^ Sistine, p.206.
  48. ^ Wind, pp.187–188.
  49. ^ Hale, pp.713-714.
  50. ^ Wind, pp.173–174.
  51. ^ Bull, p.305.
  52. ^ Iris Murdoch”. ナショナル・ポートレート・ギャラリー公式サイト. 2023年11月8日閲覧。
  53. ^ Paris Review.
  54. ^ Held, p.190.
  55. ^ Hale, pp.715-717.
  56. ^ Wind, p.172–173.
  57. ^ Held, pp.190–191.
  58. ^ Held, p.193.
  59. ^ Held, p.191–192.
  60. ^ Sohm, pp.97–98.
  61. ^ Matthews 1993.
  62. ^ Hale, p.711-712.
  63. ^ a b Penny, pp.250–252.
  64. ^ Jaffé, pp.25–28.
  65. ^ Jaffé, p.59.
  66. ^ Jaffé, pp.151–152.
  67. ^ a b c Robertson, p.233.
  68. ^ Rosand 2010, p.43.
  69. ^ Rosand 2010, note.26.
  70. ^ Brotton, pp.298–299.
  71. ^ Early Stuarts: The Protectorate”. インターネットアーカイブ. 2023年11月8日閲覧。
  72. ^ Machytka, Lubor, "History of the Archbishop’s Gallery in Olomouc", 13. Acta Universitatis Palackianae Olomucensis. Facultas Philosophica.”. DocPlayer.net. 2023年11月8日閲覧。


「マルシュアスの皮剥ぎ (ティツィアーノ)」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  マルシュアスの皮剥ぎ_(ティツィアーノ)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「マルシュアスの皮剥ぎ_(ティツィアーノ)」の関連用語

マルシュアスの皮剥ぎ_(ティツィアーノ)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



マルシュアスの皮剥ぎ_(ティツィアーノ)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのマルシュアスの皮剥ぎ (ティツィアーノ) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS