カール5世の肖像 (ティツィアーノ)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > カール5世の肖像 (ティツィアーノ)の意味・解説 

カール5世の肖像 (ティツィアーノ)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/07 07:51 UTC 版)

『カール5世の肖像』
イタリア語: Ritratto di Carlo V seduto
英語: Portrait of Charles V
作者 ティツィアーノ・ヴェチェッリオ
製作年 1548年
種類 カンヴァス油彩
寸法 203.5 cm × 122 cm (80.1 in × 48 in)
所蔵 アルテ・ピナコテークミュンヘン

カール5世の肖像』(カールごせいのしようぞう、伊: Ritratto di Carlo V seduto)は、イタリアルネサンスヴェネツィア派の巨匠、ティツィアーノ・ヴェチェッリオが1548年に油彩で描いた神聖ローマ皇帝カール5世の肖像画である。『カール5世騎馬像』と同様に、ティツィアーノがアウクスブルクの宮廷に滞在している間にカール5世から依頼された。現在、ドイツミュンヘンにあるアルテ・ピナコテークに所蔵されている。本作は、『カール5世騎馬像』とは異なり、痛風に悩む年老いた皇帝の人間的特徴を明らかにしている[1]

カール5世が左の椅子に座って、鑑賞者の方を向いているところが表されている。皇帝の黒い衣服が、赤い絨毯および背後の金色のタペストリーと対照的である。画面の右半分には、微かに描写された明るい色の風景がある。ランベルト・スストリスが風景を描いた可能性があり、本作の全体を描いた可能性もある。ティツィアーノの手になる、失われたオリジナルが存在したのかもしれない。

ヘンリー・キッシンジャーは、2014年の著書、「世界秩序」の中で、本作について、「ミュンヘンのアルテ・ピナコテークにある1548年制作のティツィアーノの忘れがたい肖像画は、精神的な充実に到達できない覇者の苦悩、または覇権的支配のためには二次的な重要性しかない梃を操作できない覇者の苦悩を明らかにしている」と書いている[2]

脚注

  1. ^ アルテ・ピナコテーク ミュンヘン、スカーラ、2002年刊行、62頁 ISBN 978-3-406-47456-9
  2. ^ Henry Kissinger (2014). “Chpt 1”. World Order: Reflections on the Character of Nations and the Course of History. Allen Lane. ISBN 0241004268 

参考文献

  • (イタリア語) Andrew John Martin, "Titianus. F." Il Ritratto di Carlo V seduto dell'Alte Pinakothek di Monaco, in "Studi Tizianeschi. Annuario della Fondazione Centro studi Tiziano e Cadore", Numero V, 2007, pp. 76–96.



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  カール5世の肖像 (ティツィアーノ)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「カール5世の肖像 (ティツィアーノ)」の関連用語

カール5世の肖像 (ティツィアーノ)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



カール5世の肖像 (ティツィアーノ)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのカール5世の肖像 (ティツィアーノ) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS