マツヤ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/04/16 16:20 UTC 版)
マツヤ(サンスクリット語: मत्स्य, Matsya)は、ヒンドゥー教におけるヴィシュヌの第1のアヴァターラ(化身)である。サンスクリット語で「魚」の意。
伝説によれば、太陽神スーリヤの息子マヌ王(ヴァイヴァスヴァタ)が祖先の霊に水を捧げるべく川へ入ると、手の中に角を生やした小さな金色の魚マツヤが飛び込んで来て、大きな魚に食べられないよう守って欲しいと頼んできた。マヌはその金色の魚を瓶の中に入れて育てたが、魚はすぐに大きくなった。そのため池へ移されたが、すぐに成長して入りきらなくなるため、川へそして海へと次々に移されていった。マツヤが7日後に大洪水が起こり全ての命を破壊することを予言した。マヌは海にも入りきらなくなった巨大魚マツヤがヴィシュヌの化身であることに気づいた。彼に船を用意して七人の賢者と全ての種子を乗せるよう言うと魚は姿を消した。やがて大洪水が起こり、マツヤ(ヴィシュヌ)は船にヴァースキを巻きつけてヒマラヤの山頂まで引張った。こうしてマヌは生き残り人類の始祖となり、地上に生命を再生させた。
ギャラリー
-
マツヤ(ラヴィ・ヴァルマ画)
外部リンク
関連項目
|
|
マツヤ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/05 02:41 UTC 版)
従来からのスーパーマーケット店舗で、合併時点で19店舗(うち1店舗は合併時点では休業中)があった。合併後も店舗閉鎖や従業員削減はしない予定だが、店名は順次「デリシア」に統一される。 「*」印 - 合併後に「デリシア」ブランドに転換した店舗。 「**」印 - 合併後に「ユー・パレット」ブランドに転換した店舗。 「***」印 - 合併後に閉店した店舗。 長野県北信地方長野市: 長野赤沼店(マツヤショッピングモール内)**・吉田店*・若槻店*・上松店*・三輪店*・(七瀬店)*・若里店*・稲葉店***・更北店*・篠ノ井店* 須坂市: 須坂西店* 中野市: 中野店* 長野県東信地方上田市: 上田川西店*・丸子店* 小諸市: 小諸インター店* 佐久市: 臼田店** 東御市: 東部店* 軽井沢町: 軽井沢店* 佐久穂町: 南佐久店**
※この「マツヤ」の解説は、「マツヤ (長野県)」の解説の一部です。
「マツヤ」を含む「マツヤ (長野県)」の記事については、「マツヤ (長野県)」の概要を参照ください。
固有名詞の分類
- マツヤのページへのリンク