ホウショウとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ホウショウの意味・解説 

ほう‐しょう〔‐シヤウ〕【報償】

読み方:ほうしょう

[名](スル)

与えた損害つぐなうこと。弁償。「国費で—する」「—金」

仕返し報復


ほう‐しょう〔‐シヤウ〕【報奨】

読み方:ほうしょう

[名](スル)努力や行為にむくいてさらにはげますこと。「転作を—する」「—金」

「報奨」に似た言葉

ほう‐しょう〔‐シヤウ〕【報賞】

読み方:ほうしょう

[名](スル)功をたたえ、それにむくいること。また、そのしるしとして与え金品など。「功績を—する」


ほう‐しょう〔‐シヤウ〕【奉唱】

読み方:ほうしょう

謹んでとなえ歌うこと。


ほうしょう〔ホウシヤウ〕【宝生】

読み方:ほうしょう

【一】能楽師の姓の一。観阿弥清次長兄芸名、宝生大夫から来ているという。シテ方ワキ方にこの姓がある。

【二】宝生流」または「宝生座」の略。


ほう‐しょう〔ハウセウ〕【放笑】

読み方:ほうしょう

[名](スル)大きな声で笑うこと。

「其愚を—せずんば」〈利光鶴松政党評判記


ほう‐しょう〔ハウ‐〕【放縦】

読み方:ほうしょう

[名・形動ほうじゅう(放縦)」に同じ。

「—な人は小さいものをつまずかすことをおそれないのだ」〈倉田出家とその弟子


ほう‐しょう〔ホフシヤウ〕【法性】

読み方:ほうしょう

ほっしょう(法性)


ほう‐しょう〔ハフシヤウ〕【法相】

読み方:ほうしょう

法務大臣のこと。


ほう‐しょう【褒称】

読み方:ほうしょう

[名](スル)ほめたたえること。称賛。「古今賢人が—する名著


ほう‐しょう〔‐シヤウ〕【褒章】

読み方:ほうしょう

栄典の一。ある分野において、りっぱな行い功績のあった人を表彰するために国から与えられる記章。紅綬(こうじゅ)(人命救助)・緑綬(徳行卓越)・綬(らんじゅ)(公益教育など)・紺綬(公益のための私財寄付)・黄綬(業務精励)・紫綬文化功労)の6種が定められている。→叙勲(じょくん) →勲章

[補説] 褒章の種類授与対象

種類授与対象
紅綬褒章自己の危難顧みず人命救助尽力した
緑綬褒章自ら進んで社会奉仕する活動従事し徳行顕著である者
黄綬褒章業務精励し衆民の模範である者
紫綬褒章学術芸術上の発明・改良創作に関して事績著しい者
藍綬褒章公衆利益興し成績著明である者、または公同事務尽力した
紺綬褒章公益のため私財寄附した者
飾版(しょくはん)既に褒章を授与された者に、さらに同種の褒章を授与する場合


ほう‐しょう〔‐シヤウ〕【褒賞】

読み方:ほうしょう

[名](スル)すぐれた行為作品などほめたたえること。また、そのしるしとして与え金品褒美。「—を授与する」「善行認められて—される」

「褒賞」に似た言葉

ほう‐しょう〔‐シヤウ〕【××笙】

読み方:ほうしょう

笙の美称外観が羽を休めた鳳凰(ほうおう)の姿に似ているころからいう。


鳳笙

読み方:ホウショウ(houshou)

笙の美称


褒章

読み方:ホウショウ(houshou)

人名救助者、徳行ある者、公共のために尽した者などに与えられる記章


鳳詔

読み方:ホウショウ(houshou)

詔書天皇言葉、あるいは天皇より出され文書一般

別名 銜(ほうかん)


豊昇

読み方:ホウショウ(houshou)

所在 長野県北佐久郡御代田町

地名辞典では2006年8月時点の情報を掲載しています。

ホウショウ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2014/08/14 13:20 UTC 版)

武林クロスロード」の記事における「ホウショウ」の解説

かつて名軍師として名を馳せたが、皇帝不興を買い両腕切断されたうえギョウサイの町に追放され女主人

※この「ホウショウ」の解説は、「武林クロスロード」の解説の一部です。
「ホウショウ」を含む「武林クロスロード」の記事については、「武林クロスロード」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ホウショウ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ホウショウ」の関連用語

ホウショウのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ホウショウのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの武林クロスロード (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS