プロデビュー前後とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > プロデビュー前後の意味・解説 

プロデビュー前後

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/18 04:21 UTC 版)

スティーヴ・ディッコ」の記事における「プロデビュー前後」の解説

除隊後崇拝していたバットマン作画家ジェリー・ロビンソン(英語版)がニューヨーク美術学校教鞭取っていることを知ったディッコ1950年ニューヨーク移り復員兵援護法GI法)による支援受けて同校入学したロビンソン若き日ディッコを「非常な努力家で、描くことに打ち込んでいた」、また「原作者組んで良かったし、自分で話やキャラクター作るのも上手かった」 と語っている。ロビンソンディッコ翌年奨学金受けられるように取り計らい、「2年間にわたって、週に4回か5回、夜間に5時間ずつ教えた濃密な時間だった」 という。ロビンソン授業にコミックアーティストや編集者を招くことがあり、マーベル・コミックス前身アトラス・コミックス英語版)の編集者スタン・リーもその一人だった。ロビンソンによればリーディッコ作品見たのはそれが最初だった。 1953年初頭、ブルース・ハミルトンの原作によるSF作品 "Stretching Things" で初めプロとしてコミックブック作画行った同作はキー・パブリケーションズ(英語版)のインプリントであるスタンモーのために描かれたが、スタンモーからエイジャックス-ファレル英語版)社に売却されFantastic Fears 第5号発行日表示1954年2月)でようやく日の目を見た実際に出版されたのはプロ第2作となる6ページ短編 "Paper Romance" の方が先だった。同作キー社の別のインプリントであるギルモー・マガジンズが発行する Daring Love 第1号1953年10月)に掲載された。 ほどなくしてディッコジョー・サイモンジャック・カービースタジオに職を見つけた二人はいずれ原作者作画家で、すでにキャプテン・アメリカなどのキャラクター生み出していた。背景インクペン入れ担当として仕事始めたディッコは、以前から尊敬していたモート・メスキンと同僚になり、絵を学ぶようになった。「メスキンは素晴らしかった」とディッコ回想している。「あんな絵を易々と描けるなんて信じられなかった。構図力強くラフなペンシル画でも完成されていて、ごちゃごちゃさせずにディテールを描く。本当に好きだったディッコアシスタントとして関わったことが確定している作品には、カービーペンシル下絵)を描き、メスキンがディッコとともにインカー務めた Captain 3-D 第1号1953年12月、ハーヴェイ・コミックス(英語版))がある。ディッコ自身ペンシルインク行った第3作 "A Hole in His Head" は、サイモンカービーのクレストウッド社(英語版)のインプリントであるプライズ・コミックスが出していた Black Magic 第4シリーズ3号1953年12月)に掲載された。 後年まで続くチャールトン・コミックスとの関係はこのころ始まったコネチカット州ダービー位置するチャールトンは、歌詞雑誌知られる出版社低予算部門だった。第1作となったのは The Thing! 第12号1954年2月)で、ディッコ表紙のほか8ページ吸血鬼もの "Cinderella" を描いた同社ではその後1986年倒産まで断続的にSF・ホラー・ミステリ作品描き続けることになる。また Space Adventures33号1960年3月)では原作者ジョー・ギルとともにキャプテン・アトム(英語版)を生み出した1954年半ば結核患ったためチャールトンでの活動ばかりかコミック仕事一切休止してジョンズタウン実家療養した

※この「プロデビュー前後」の解説は、「スティーヴ・ディッコ」の解説の一部です。
「プロデビュー前後」を含む「スティーヴ・ディッコ」の記事については、「スティーヴ・ディッコ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「プロデビュー前後」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「プロデビュー前後」の関連用語

プロデビュー前後のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



プロデビュー前後のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのスティーヴ・ディッコ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS