プセウドムギル属 Pseudomugilとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > プセウドムギル属 Pseudomugilの意味・解説 

プセウドムギル属 Pseudomugil

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/17 06:59 UTC 版)

レインボーフィッシュ」の記事における「プセウドムギル属 Pseudomugil」の解説

プセウドムギル属 Pseudomugilは、16からなる日本においては、他属のレインボーフィッシュでは特徴生息地から付けられ○○レインボーという呼称多く見受けられるのに対し本属学名カナ読みした名前が多く用いられる傾向にある。 バタフライ・レインボー Pseudomugil gertrudae 英名 Spotted blue-eye。全長3cmほど、オーストラリア北部ニューギニア島アルー諸島などに分布し熱帯雨林小川沼地などに生息する。縁の黒い全身斑点のような模様形作り、雄の背びれと尻びれは扇のように発達するバタフライという名はやや上向き付いた胸びれをはばたかせるように泳ぐことに由来し同属レインボーフィッシュ共通する特徴となっている。体色黄緑色個体養殖によって多く流通するが、アルー諸島生息するアルーIV」と呼ばれる青白い個体稀に見られる。なおアルーIVとはアルー諸島内の採集地によるコードネームであり、日本での流通聞かれないアルーI~III発見されている。 ポポンデッタ・フルカタ Pseudomugil furcatus 英名 Forktail rainbowfish全長5cmほど。ニューギニア島東部低地一部にのみ生息する細長い体で背ビレ、尻ビレ、尾ビレ黄色く発色するポポンデッタ (Popondetta) とはかつての属名で、Pseudomugil 属に統合された。似た種にポポンデッタ・コニエと呼ばれるPseudomugil connieaeがいるが、尾びれの上下の縁が黒くなるフルカタに対し、コニエは尾びれ中央部分黒くなることから見分けることが出来る。 サザンブルーアイ・レインボー Pseudomugil signifer 英名Pacific blue-eye 。全長4ほど。青い目際立たせるような、透明感のある淡い黄色の体を持つ。オスヒレは体よりも濃い黄色に染まり、縁は黒くなるオーストラリア東海岸広範囲淡水域分布し地域変異によって色味体格などが異なる。プセウドムギル科最初に発見された種である。 プセウドムギル・パスカイ Pseudomugil paskai 英名 Paska's blue-eye。全長3cmほどでバタフライ・レインボーの色違いのような体形をしており、ヒレ黄色腹部うっすら紫色に染まる。後述のティミカに似る部分があるが、本種は成熟して地色がかなり薄く背部に青いライン現れないもしくは不鮮明である点が異なとされる水質悪化気をつければ、飼育は難しくない輸入稀なので繁殖は困難。 プセウドムギル・ティミカ Pseudomugil luminatus 英名 Red neon blue-eye。日本では別名シュードムギル・ルミナータス、ファイアーレッド・レインボーとも。パスカイに似るため混同されたり、亜種考えられパスカイsp.レッドネオンなどの名が用いられた事もあったが、イリアンジャヤ地名の「ティミカ」および2016年付いた学名の「ルミナータス」が次第定着していった。成熟したオスは濃いオレンジ体色呈し背部金属光沢のある青いライン現れる輸入稀なパスカイとは対照的に養殖個体流通急速に普及している。 プセウドムギル・シアノドーサリス Pseudomugil cyanodorsalis 英名 Neon blue-eyeまたはBlueback blue-eye。全長3cmほど。雄は各ひれが黄色と黒に染め分けられ、体側青い光沢が見られるオーストラリア北部汽水域にあるマングローブ帯に生息する種。雨季には塩分濃度著しく下がる水域のため純淡水にもある程度は耐えられるが、汽水再現した弱アルカリ性塩水の方が状態よく飼育できる爽やかな体色人気がある一方で、幻のレインボーフィッシュ称される事もあるほど流通は稀。

※この「プセウドムギル属 Pseudomugil」の解説は、「レインボーフィッシュ」の解説の一部です。
「プセウドムギル属 Pseudomugil」を含む「レインボーフィッシュ」の記事については、「レインボーフィッシュ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「プセウドムギル属 Pseudomugil」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「プセウドムギル属 Pseudomugil」の関連用語

プセウドムギル属 Pseudomugilのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



プセウドムギル属 Pseudomugilのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのレインボーフィッシュ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS