プセウドムギル(シュードムギル)科 Pseudomugilidae
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/17 06:59 UTC 版)
「レインボーフィッシュ」の記事における「プセウドムギル(シュードムギル)科 Pseudomugilidae」の解説
プセウドムギル科 Pseudomugilidaeは、3属で計20種弱の淡水および汽水魚からなる。細身の体型で一見すると日本のメダカのような外見をしているが、メラノタエニア科に近縁。欧米では本科の特徴である目の青い光沢から、本科を総称してブルーアイ(Blue-eye)と呼ぶ。ニューギニア島とその周辺の島々、オーストラリア大陸に分布する。3cmから5cm程度のレインボーフィッシュとしては小型のものが多い。
※この「プセウドムギル(シュードムギル)科 Pseudomugilidae」の解説は、「レインボーフィッシュ」の解説の一部です。
「プセウドムギル(シュードムギル)科 Pseudomugilidae」を含む「レインボーフィッシュ」の記事については、「レインボーフィッシュ」の概要を参照ください。
- プセウドムギル科 Pseudomugilidaeのページへのリンク