ブレードのデザインとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ブレードのデザインの意味・解説 

ブレードのデザイン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/23 00:43 UTC 版)

ヘリコプターのローター」の記事における「ブレードのデザイン」の解説

ヘリコプターブレードには、ウイングチップ・ボルテックス(翼端渦)による抗力小さくするため、細長い、高アスペクト・レシオの翼が用いられている(グライダーの翼を参照)。一般的には若干のねじり下げ付けることにより、空気流との相対速度高く、ウイングチップ・ボルテックス(翼端渦)が生じやすい翼端揚力減少させている。その材料には、アルミニウム複合材料またはチタンなどのさまざまな材料用いられリーディング・エッジ前縁)にはアブレーション・シールドが貼り付けられている。 回転翼機ブレードは、可動部分がないものが多いが、中にはそれがあるブレード存在するカマンK-MAXは、トレーリング・エッジ後端)にブレードピッチ角制御するためのフラップ装備していた。また、ヒラーYH-32ホーネットのように、ブレード先端ラムジェット装備したものもあった。2010年現在、トレーリング・エッジ・フラップを用いたアクティブ・ブレード・コントロールの研究進められている。タービュランス乱気流)や騒音軽減し飛行効率向上させるため、特別に設計され翼端持ったヘリコプター・ブレードもある。そのような特別な翼端を持つブレードのひとつに、イギリス実験的ローター・プログラムにより開発されたBERP(British Experimental Rotor Programローターブレードがある。 ブレード翼型は、2つ分類される対称翼 非対称対称翼ブレードは、安定性高くブレードにねじれを生じさせることにより、操舵力小さくすることが可能である。 このブレード安定性が高いのは、迎え角変化応ず圧力中心変化小さいためである。圧力中心とは、スパン・ライン上に伸びる全ての空気力学的上の合力集中する想像上の点である。今日では、複合材料用いることによって、より薄い翼型であっても充分な剛性得られるようになってきている。 一方上面下面キャンバー異な非対称翼型用いられる場合もある。この翼型は、比較安定性欠けるが、トレーリング・エッジ後縁)をそらせることにより対称翼同じよう特性持たせることも可能である。この種のブレードは、「リフレックシング」と呼ばれ、より高速での運用が可能となっている。 非対称翼が比較的不安定である原因1つは、迎え角変化に応じて圧力中心移動するためである。揚力生じ圧力中心ローター・ブレード軸心点よりも後方にある場合、ローター・ディスクが後方に傾いてしまう傾向にある。迎え角増加すると、圧力中心前方移動する圧力中心軸心点よりも前方位置すると、ローター・ディスクは前方に傾く。ローター・ブレード迎え角は、各回サイクルの間、常に変化し続けため、ブレードフラッピングフェザリングおよびドラッギングはさらに大きくなる

※この「ブレードのデザイン」の解説は、「ヘリコプターのローター」の解説の一部です。
「ブレードのデザイン」を含む「ヘリコプターのローター」の記事については、「ヘリコプターのローター」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ブレードのデザイン」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ブレードのデザイン」の関連用語

ブレードのデザインのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ブレードのデザインのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのヘリコプターのローター (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS