ブレス系
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/30 04:50 UTC 版)
「ドラゴンクエストシリーズの特技一覧」の記事における「ブレス系」の解説
炎や吹雪によって相手全体にダメージを与える。後ろに名前を挙げたものほど高威力。これらの攻撃は特定の防具を装備するか、「フバーハ」の呪文によってダメージを軽減させることができる。『V』以前の作品ではノーダメージ回避は一部の例外(竜型の仲間モンスターは炎に対し無敵であるなど)を除き不可能だったが、『VI』以降の作品で登場した「おいかぜ」「きょうふう」「といきがえし」などでこちら側は無傷でそのまま相手へはね返すことができる。また、『VIII』『IX』では耐性次第では反射や回避せずともダメージがゼロになることもある。 火の息 / 火の玉、火炎の息 / 高熱のガス、激しい炎、しゃくねつ(炎) 炎を吐いて攻撃。2つ並んで記述されているものは後者が『IV』のみに登場した技で、他シリーズでの前者の技とほぼ同等の威力を持つ。灼熱は『V』では「灼熱炎(しゃくねつほのお)」と言う名で、輝く息よりも強力だったが『VI』以降では輝く息の方が強くなった。 煉獄(の)火炎 『VII』『IX』『X』で登場。輝く息よりも強力な攻撃である。『VII』ではプレイヤー側も使用可能だが、ブレスの中では唯一MPを消費する。『IX』のれんごく火炎は使用者によって威力が変化する。『バトルロード』の竜王の技及び『ヒーローズ2』のマリベルの必殺技では煉獄「の」火炎となっている。 激しく燃え盛る炎 敵のみが使う技。相手全体に炎属性の大ダメージを与える。固定ダメージによって防具や職業による火炎耐性の効果をある程度無視し、尚且つフバーハでダメージを軽減することは出来ない。 地獄の業火 『バトルロード』のシドーや真エスタークのブレス技。 冷たい息、凍りつく息、凍える吹雪、(冷たく)輝く息 吹雪を吐いて攻撃。『V』では凍りつく息~輝く息の3段階だった、『VI』以降では一番弱い息の名称が冷たい息に変更され、既存の3つの息の強さがそれぞれ1段階格上げされた。それにより輝く息は『V』では灼熱炎より弱かったが、『VI』では灼熱炎を上回る威力を持つ「冷たく輝く息」となり、またこれに伴い、使用した際のメッセージに「ぜんしんを ふるわせ」の一文が追加された。リメイク版『IV』では、『V』以前までの弱めの「輝く息」と、『VI』以降のシリーズと同じ威力、メッセージの、強力な「冷たく輝く息」の両方が存在する。『IX』の輝く息は使用者によって威力が変化する。『バトルロード』では「輝く息」「冷たく輝く息」の二種類の名称が存在し、前者は氷属性に光属性を併せ持つ。 凍てつく冷気 敵のみが使う技。相手全体に氷属性の大ダメージを与える。威力は輝く息よりも低いが、固定ダメージによって防具や職業による吹雪耐性の効果をある程度無視し、尚且つフバーハ等でダメージを軽減することは出来ない。 絶対零度 『バトルロード』の真エルギオスが使うブレス技。輝く息を上回るダメージを与えると共に相手を氷漬けにして行動不能にする効果を持つ。 『イルルカ』ではかがやく息の上位特技として登場。マインドの効果が追加された。 凍結地獄 『X』でダークドレアム等が使う上位冷気ブレス やみのほのお、やみのブレス、ダークネスブレス 黒く輝く闇の炎を吐いて攻撃。やみのブレスは『IX』では竜王のレベル、『X』では使用者によってダメージが大きく変わる。 ひかりのほのお、ひかりのブレス、シャイニングブレス 白く輝く光の炎を吐いて攻撃。使用者によってダメージが大きく変わる。 サンドブレス 『X』『XI』に登場。砂を吐いて攻撃し、相手全体に土属性のダメージを与え、すなけむり同様、幻惑状態にさせる効果がある。『X』では使用者によってダメージが大きく変わる。『XI』ではデスコピオン専用特技。 アシッドブレス 『X』に登場。攻撃力・防御力を大きく下げる。 ハッピーブレス 『X』に登場。踊らせて行動不能にする。 ブレイクブレス 『X』に登場。属性耐性低下状態にする。 オーロラブレス 『バトルロード』に登場する必殺技。炎、吹雪ブレス、あまい息が混ざり合い、虹色のブレスが敵全員を襲う。『ジョーカー2プロフェッショナル』では敵の炎、吹雪ブレス耐性のうち、弱い方の属性で攻撃する。 ゆうきの旋風 『テリー3D』に登場。与えるダメージは低いが、味方全員のテンションを上げることがある。 うらみぶし 『イルルカ』に登場。敵全体にチカラ尽きている味方の数が多いほど大きなダメージを与える。 悪夢のよびごえ 『イルルカ』に登場。敵の中からランダムに自分のかしこさと相手の守備力に依存したダメージを4回与える。 サンダーブレス 『ジョーカー3 プロフェッショナル』に登場。雷属性のダメージと共にマヒさせる。 アクアブレス 『ジョーカー3 プロフェッショナル』に登場。水属性のダメージと共に眠らせる。
※この「ブレス系」の解説は、「ドラゴンクエストシリーズの特技一覧」の解説の一部です。
「ブレス系」を含む「ドラゴンクエストシリーズの特技一覧」の記事については、「ドラゴンクエストシリーズの特技一覧」の概要を参照ください。
ブレス系
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/30 04:50 UTC 版)
「ドラゴンクエストシリーズの特技一覧」の記事における「ブレス系」の解説
特殊作用のある息を口から吐き出す特技。 あまい息 相手1グループを眠らせる。 どくの息 相手1グループを毒状態にする。本編では主人公側が使って敵を毒状態にしても何の意味もない。モンスターズでは毒状態で戦闘中にもHPが減少するので使う意味はある。 もうどくのきり 相手を猛毒状態にし、ターンごとにHP(ヒットポイント)を減らしていく。『バトルロードII』では敵全員にダメージを与え、たまに毒の追加ダメージを与える。 やけつく息 相手1グループをマヒ状態にする。 のろいのことば、じゅそのこえ 敵全員に呪いをかける。 まどいの息 相手全員を混乱させる。 斬撃封じの息、体技封じの息、作戦封じの息、かくらんの叫び 相手全員の特定の種類の特技を封じる。作戦封じの息とかくらんの叫びは敵の作戦の変更を不可能にする。 死神の息吹 相手全員の息の根を止める。精度はザラキと同じ。 レクイエムのふえ 敵味方全体の内、HPが残り8分の1の対象の息の根を止める。 大きなため息 敵全員のテンションを下げる。
※この「ブレス系」の解説は、「ドラゴンクエストシリーズの特技一覧」の解説の一部です。
「ブレス系」を含む「ドラゴンクエストシリーズの特技一覧」の記事については、「ドラゴンクエストシリーズの特技一覧」の概要を参照ください。
- ブレス系のページへのリンク