ピーターズバーグ包囲戦とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ピーターズバーグ包囲戦の意味・解説 

ピーターズバーグ包囲戦

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/12 15:41 UTC 版)

第三次ピーターズバーグの戦い」の記事における「ピーターズバーグ包囲戦」の解説

「ピーターズバーグ包囲戦」も参照ステッドマン砦の戦い」も参照 オーバーランド方面作戦終わりに、北軍ポトマック軍の2個軍団感知されずに動いて、コールドハーバーを離れピーターズバーグ市の郊外ジェームズ軍合流したが、その後1864年6月15日から18日第二次ピーターズバーグの戦い南軍小勢守備隊から市を奪うことができなかった。その結果292日に及んだリッチモンド・ピータースバーグ方面作戦(ピーターズバーグ包囲戦)が始まったその後北軍総司令官ユリシーズ・グラント塹壕消耗戦作戦遂行するしかなくなった数的に劣勢南軍消耗させピーターズバーグリッチモンドへの供給源供給線を破壊または遮断し防衛線を長くさせることで弱っていく南軍限界まで守らせるようにすることだった。南軍リッチモンド市とその南23マイル (37 km) にあるピーターズバーグという鉄道供給線の中心で、防衛戦略を採用し塹壕野外工作物巧みに使うことによって、大部隊の敵に対して9か月以上も守り続けることができてきていた。 1865年2月5日から7日起きたハッチャーズランの戦いの後前線はさらに4マイル (6.4 km) 伸びリー新し守備隊入れた後はもう予備隊がほとんど無かったリーはその軍隊これ以上防御維持できない考え、さらに戦争継続するためには、その軍隊一部あるいは全軍リッチモンドピーターズバーグ離れダンビルあるいはおそらくリンチバーグ食料物資補給しノースカロライナ州北軍ウィリアム・シャーマン少将の軍に対抗しているジョセフ・ジョンストン将軍軍隊合流しなければならないことが分かっていた。南軍即座にシャーマン軍を破れなければグラント軍がシャーマン軍の残り合流できる前にグラント軍に対抗するために戻って来ることになるはずだった。リー移動のための準備始めアメリカ連合国大統領ジェファーソン・デイヴィス陸軍長官ジョン・ブレッキンリッジにその結論作戦知らせたリージェファーソン・デイヴィス大統領からリッチモンド守備継続するよう圧力受けており、また冬にどのような状況になるかもわからない中で、飼料乏し家畜ぬかるんだ道路効率的に動くことはできない状況だったが、ジョン・ブラウン・ゴードン少将提案したステッドマン砦を攻撃する部隊出撃させるという作戦検討し最後承認した。その目指すところは、ピーターズバーグの東で北軍前線突破し、あるいは少なくともそこそこ損害与え攻撃地歩獲得し北軍前線短くさせるというものだった。これが成功すればリー軍は前線短くでき、ジョンストン軍を支援するためにそこそこ援軍、あるいは全軍送られる機会得られるはずだった。 1865年3月25日夜明け前に、ゴードン隊がステッドマン砦を急襲して、砦と隣接する砲台3か所を占領し500名を捕虜にし、さらに約500名を戦死または負傷させた。北軍ジョン・G・パーク少将指揮下の第9軍団即座に反撃した。砦と砲台取り返し南軍を元の前線押し返し前進した哨戒線を布くことを諦めさせた。第9軍団捕虜1,000名を含む約4,000名の損失南軍に出させ、南軍はその補充出来なかった。 3月25日午後ジョーンズ農園戦いで北軍第2軍団第6軍団がアームストロング・ミル近く南軍哨戒線を占領し北軍前線左端を約0.25マイル (400 m) 南軍の砦近く延伸させた。このことで、北軍前線のこの部分担当していた第6軍団を、南軍前線から約0.5マイル (800 m) 内のいつでも攻撃ができる位置置いたリーは、ステッドマン砦とジョーンズ農園南軍敗北した後、グラント直ぐに南軍残されピーターズバーグへの供給線であるサウスサイド鉄道とボイドトン板張り道路方向動いて来て恐らくはリッチモンドピーターズバーグからの退路遮断することになると理解した

※この「ピーターズバーグ包囲戦」の解説は、「第三次ピーターズバーグの戦い」の解説の一部です。
「ピーターズバーグ包囲戦」を含む「第三次ピーターズバーグの戦い」の記事については、「第三次ピーターズバーグの戦い」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ピーターズバーグ包囲戦」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ピーターズバーグ包囲戦」の関連用語

ピーターズバーグ包囲戦のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ピーターズバーグ包囲戦のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの第三次ピーターズバーグの戦い (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS