ビルダー道具とは? わかりやすく解説

ビルダー道具

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/30 08:38 UTC 版)

ドラゴンクエストビルダーズ2 破壊神シドーとからっぽの島」の記事における「ビルダー道具」の解説

前作ではボタン装備使い分け行われていた破壊や物掴みなどは、ビルダー道具の切り替えによって行う形になった使用するのはZRまたはRT、R2ボタン。Aまたは○ボタン切り替えることができるが、装備しておけるのは3つまで。「切り替えボタン長押し装備中の道具別のものに差し替えることができる。他にも、ビルダー道具ではなく操作方法追加される形や使用する形で効果発揮する特殊なアイテムスペシャル道具」が存在するハンマー物体破壊行える。ハンマー種類4つあり、より高度なハンマー作成して装備することで、壊せるものが増えるグローブ:一番最初ストーリー入手できる目の前ブロック持ち上げる。中身のある箱や木など、持ち上げられないものもある。 かわきのツボマギール召使であるメギラ持っていたもの周辺液体吸い込む液体であれば毒沼等でもOK溶岩海水などは条件を満たすことで吸収できるブロックの上または側面に対して長押しすることで、現在取り込んでいる液体の水源とすることができる搾乳にも使える。 ビルダーペンシル:2点指定することで、その範囲にあるものの形状設計図化することができる。 カッター正面の壁系ブロック斜めなどにカットできる。もう一度使うことで戻るものもある。 やまびこのふえ:そのエリアにおいて最も近くにある貴重品で、おおよその距離と方向を知ることができる。そざい島では未発見のアイテム対象となる。オッカムル島にて二つのかけらを合わせて作成するストーリー終了後しろじい探しでも役に立つ。 リフォームコテ:正面の壁ブロックを現在手に持っているブロック差し替える使用には範囲内にあるブロック分だけ実際に所有している必要があり、元からあった壁は代わりに所有物に入る。前作ブロック変換アイテム同質であるが、有効範囲は横5マス・高さ5マス奥行き1マス一定の条件を満たす変換のみでなく設置も可能となる。 かぜのマントジャンプ中にさらにジャンプボタンを押すことで、空を滑空して移動できるスペシャル道具」。速度ダッシュ並みである。溶岩の上など、特定の場所ではすぐに効果自動的に解除されるマギール主人公もらったもの。 へんげのつえ:使用することで、ランダムパーティメンバー全員別の姿に変化させるスペシャル道具」の一種。姿によっては相手リアクション変化する。 ビルダーアイ:Lスティック押し込み使用ある程度範囲に対して主観視点アイテム設置できるスペシャル道具」。 勇者の旗武器として装備使用することで、周囲仲間一定時間強化できるスペシャル装備3段階まで強化可能。チャージすることで、仲間集合解散させることができる。 釣り竿DLC使用可能。水場向けて使うことで釣りができる。糸を垂らす3つの魚影表示され、そのいずれか食いついてくる。この時、早くボタンを押すと「Miss」となり、別の魚影食いついてくる食いついた後は、ボタン連打引き寄せ暴れた際は長押し抵抗することができる。暴れている最中連打してしまうと逆に失敗に近づいてしまう。

※この「ビルダー道具」の解説は、「ドラゴンクエストビルダーズ2 破壊神シドーとからっぽの島」の解説の一部です。
「ビルダー道具」を含む「ドラゴンクエストビルダーズ2 破壊神シドーとからっぽの島」の記事については、「ドラゴンクエストビルダーズ2 破壊神シドーとからっぽの島」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ビルダー道具」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ビルダー道具」の関連用語

ビルダー道具のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ビルダー道具のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのドラゴンクエストビルダーズ2 破壊神シドーとからっぽの島 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS