パロディ、ネタなど
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/05 14:35 UTC 版)
パロディとして鳥山明の『Dr.スランプ』のマシリト製作のキャラメルマンシリーズや麻宮騎亜の『快傑蒸気探偵団』の強力、唐沢なをきの『鉄鋼無敵科學大魔號』や『近未来馬鹿』の短篇「鋼鉄人間28号」「大塚署長自身の事件」などがある。 『究極超人あ〜る』の主人公「R・田中一郎」の誕生過程は、発端は『鉄腕アトム』、製作状況は『鉄人28号』のパロディで、製作者である成原博士は「R28号」と呼ぶ。兄は27号。後に妹が開発され、「R29号」(彼女自身は自分を「アール・デコ」と自称)と呼ばれた。 『機動警察パトレイバー』の漫画版で展開された、主役機イングラムのメインシステムを奪取しようという構図と一連の企画七課絡みの事件は、『鉄人28号』のオマージュでもある[要出典]。同作品に登場するブロッケンはバッカス、グリフォンはブラックオックスが下敷きになっている。 藤子・F・不二雄のSF短編「鉄人をひろったよ」では「黒部の山奥」(鉄人誕生の地の1つに乗鞍岳秘密研究所がある)「モサドやKGB」などの言葉を途切れ途切れに吐く男が登場し、老人に音声認識タイプのリモコンを渡す。 『クレヨンしんちゃん』の外伝「しんちゃんズエンジェル」において敵のミスタークールキッドがミサイルを遠隔操作するリモコンが鉄人を操るリモコンとほぼ同じデザイン(ただしアンテナが付属)であるが、まつざか先生に「古臭くて正太郎少年が持ってたヤツみたい」と毒づかれた。 江口寿史の漫画『すすめ!!パイレーツ』では、千葉パイレーツの猿山さるぞうが犬井犬太郎をリモコン操縦であやつり、「いいも悪いもリモコン次第」と言う場面がある。 フジテレビで放送された子供向け番組『ウゴウゴルーガ』では、「おやじん28ごう」という本作品のパロディ作品が存在する。 フジテレビで放送されたバラエティ番組『ダウンタウンのごっつええ感じ』では、ヒーロー物コント「結婚前提戦士ラブラブファイヤー」にて「鉄人2888(てつじんにじゅうバババー)」という本作品のパロディキャラが登場する。 1983年にTBS系で放送されたバラエティ番組「笑ってポン!」には「鉄人28号」のパロディである「木人38号」が登場している。 みなもと太郎の歴史ギャグ漫画「風雲児たち」コミックス17巻以降に登場する桜田門外の変の指揮者・関鉄之介(作中では「鉄之助」)は、名前の一字と全国を股にかけて行動するタフさから28号そっくりの顔に強引に設定され、髷まで28号の後頭部の突起に似せられている。興奮すると「ガオー」と叫ぶこともある。本人はその容姿のため迷惑することが多く、「作者が考えなしに…」としばしば愚痴を言っている。
※この「パロディ、ネタなど」の解説は、「鉄人28号」の解説の一部です。
「パロディ、ネタなど」を含む「鉄人28号」の記事については、「鉄人28号」の概要を参照ください。
- パロディ、ネタなどのページへのリンク