パネリスト
パネリスト【panelist】
読み方:ぱねりすと
パネルディスカッション
(パネリスト・ から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/31 12:54 UTC 版)
パネルディスカッション(英: panel discussion)とは、討論形式の一つ。掲げられた議題について、精選された有識者たちが異なる意見を表明しながら討論を進める催し物である[1]。1990年代頃から盛んに行われるようになった。口語ではパネディスと略されることもある。パネル討論ともいう。
形式
それぞれの討論者が順番に意見を述べ、その後にお互いに議論を行い、会場の観覧者たちからの質問にも応じるといった形式が一般的である。
パネルディスカッションの討論に加わる者をパネリスト(またはパネラー)という(英: panel は「識者」の意)。分野によっては、指定討論者とも呼ばれる。
そして討論をまとめる司会役(まとめ役)をコーディネーターやファシリテーター[1]、あるいはモデレーターとも呼ぶ[2]。
時間配分や話をまとめる都合上、パネリストは5人前後が適切と考えられている。パネリストの人選も重要であり、同じ意見の人物を集めてもあまり意味がなく、互いに別の観点から考察できる人物を選ぶ必要がある。コーディネーター(ファシリテーター)はパネリストたちの意見の共通点を探ったり、彼らから出された問題点や打開策に注目しながら議論を進行する[1]。
日本では、新聞社や政府・自治体、学術団体主催のものなどが多く開催されている。近年では学校の授業として行われることもある。
なお、英語でもこれら討論を行う有識者を panel または panelist と表現するが、「パネラー」は和製英語のため日本以外では使われない。
出典
- ^ a b c 村松 加王里『会話が続くコツ』すばる舎、2015年、78-79頁。
- ^ モデレーター(英語表記)moderatorコトババンク
関連項目
- シンポジウム
- ディベート
- そこまで言って委員会 - パネルディスカッションの政治討論番組。ただし、観覧者たちからの質問は特に受け付けていない。
外部リンク
- 『パネル・ディスカッション』 - コトバンク
パネリスト(コメンテーター)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/19 00:57 UTC 版)
「サンデーモーニング」の記事における「パネリスト(コメンテーター)」の解説
パネリスト・ご意見番の氏名テロップには必ず「さん」付けを徹底している。(王貞治は会長) レギュラー隔週コメンテーター 青木と松原はアンカー席で交代出演。 松原耕二(TBS報道記者・キャスター、元TBS解説委員、元JNNニューヨーク支局長、元NEWS23X司会、報道1930司会) 青木理(ジャーナリスト、レギュラー就任以前にも出演した時期があった) 寺島実郎(多摩大学学長、日本総合研究所理事長、元早稲田大学大学院教授)偶数週(スペシャルに出演する月を除く)、2022年4月からは奇数週 (セミ)レギュラー 1回の放送に4名が出演(下記リストにないコメンテーターが毎回1人程度呼ばれる、コロナ前と初期は5-6、関口宏~時代は8人出演することもあった)。特別事件が起きたときはキャスターの横に特別解説ゲストが1人程度出演することもある。上記の寺島と田中・姜の席はアンカーの反対側の席(MC関口の隣の席)で固定。 田中優子(法政大学名誉教授、同大前総長):法大総長在任時は番組出演を年一程度にしていたが、2021年3月に総長を退任した後は毎月レギュラーに復帰し、2022年1月30日からは田中秀征の後を引き継いだ(なお前年5月16日と10月3日にもアンカーの反対側席に座っている。) 姜尚中(政治学者、東大名誉教授、元聖学院大学学長、鎮西学院大学長)2014年11月02日以降月1出演 目加田説子(中央大学教授)2020年03月29日までは月1程度、以降不定期、2021年10月から再び月1出演。 薮中三十二(立命館大学客員教授・元外務省事務次官)2017年11月5日以降月1出演、2022年5月8日はアンカーの反対側席。 浜田敬子(ビジネスインサイダージャパン編集長、前AERA編集長)2020年7月12日-月1出演、2021年は未出演の5月を除き9月まで第1週に出演{(7・8月は2回出演)、以降月1出演 安田菜津紀(フォトジャーナリスト)2013年11月24日以降月1。 谷口真由美(法学者・大阪大学非常勤講師・日本ラグビーフットボール協会理事・全日本おばちゃん党代表代行。週刊ご意見番のコーナーではラグビーに関するコメントを行う)2015年3月15日から月1。{efn|これ以前にも2014年10月26日に出演している}} 平原依文 2022年2月27日から月1。 元村有希子(毎日新聞論説委員)2019年9月1日以降2021年5月30日まで、以降不定期に 辺真一(コリア・レポート編集長)※北朝鮮、韓国で重大な事件があった時のみ出演 小泉悠(東大講師)※ロシアで重大な事件があった時のみ出演
※この「パネリスト(コメンテーター)」の解説は、「サンデーモーニング」の解説の一部です。
「パネリスト(コメンテーター)」を含む「サンデーモーニング」の記事については、「サンデーモーニング」の概要を参照ください。
パネリスト
「パネリスト」の例文・使い方・用例・文例
パネリスト・と同じ種類の言葉
- パネリスト・のページへのリンク