パナソニック デバイス佐賀
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/11 06:42 UTC 版)
![]() |
|
種類 | 株式会社 |
---|---|
本社所在地 | ![]() 佐賀県杵島郡大町町大字福母217番地 |
設立 | 1969年10月 |
業種 | 電気機器 |
法人番号 | 9300001005083 ![]() |
事業内容 | コンデンサ |
代表者 | 藤井 達雄 |
資本金 | 9000万円 |
従業員数 | 560名(2022年3月末現在) |
主要株主 | パナソニック株式会社 |
パナソニック デバイス佐賀株式会社(ぱなそにっくでばいすさが、英文表記:Panasonic Industrial Devices Saga Co., Ltd.)は、かつて存在した日本の電機メーカー。本社を佐賀県杵島郡大町町に置いていた。パナソニックグループの一つで、コンデンサを手がける。
2022年4月1日、親会社であるパナソニック インダストリーに吸収合併された。
所在地
沿革
- 1969年(昭和44年)- 資本金5000万円にて佐賀三洋工業株式会社として設立。
- 1970年(昭和45年)- アルシコン(アルミニウム固体(MnO2)電解コンデンサ)の生産を開始。
- 1981年(昭和56年)- マイラーコンデンサの生産を開始。
- 1982年(昭和57年)- 三洋電機電子部品事業部にてOSコン(有機半導体アルミ固体電解コンデンサ)を開発。
- 1983年(昭和58年)- OSコンの生産を開始。
- 1986年(昭和61年)- SAWフィルタの生産を開始。
- 1989年(平成元年)- 資本金を9,000万円に増資。
- 1990年(平成2年)- アルシコンの生産を終了(総生産量14億個)。
- 1991年(平成3年)- OSコン 横型表面実装タイプの生産開始
- 1993年(平成5年)- マイラーコンデンサの生産を終了(総生産量21億個)。
- 1994年(平成6年)- OSコン工場としてIECQに基づくISO 9001を取得。
- 1995年(平成7年)- OSコン 縦型表面実装タイプの生産を開始。
- 1998年(平成10年)- ISO 14001認証取得(JACO:日本環境認証機構)。SAWフィルタの生産を海外移管。
- 1999年(平成11年)- OSコン(導電性高分子アルミ固体電解コンデンサ)の生産を開始。POSCAP(導電性高分子タンタル固体電解コンデンサ)の生産を開始。
- 2002年(平成14年)- OSコン、POSCAP工場としてISO9001認証取得(JACO:日本環境認証機構)。
- 2006年(平成18年)- OSコン工場として、自動車産業の品質マネジメントシステム規格であるISO/TS16949認証取得(DNV)。
- 2022年(令和4年)4月1日 - パナソニック インダストリー株式会社に吸収合併。
外部リンク
「パナソニック デバイス佐賀」の例文・使い方・用例・文例
- キャリアコンシェルジュはパナソニックが全額出資している。
- 松下がパナソニックに社名変更へ
- 松下電器産業は先日,社名をパナソニック株式会社に変更することを発表した。
- 国内では,同社のオーディオビジュアル製品は「パナソニック」のブランド名で販売され,家電は「ナショナル」の名で販売されている。
- しかし10月からは,同社のすべての製品が世界的に有名な「パナソニック」ブランドで販売されることになる。
- 大(おお)坪(つぼ)文(ふみ)雄(お)社長は「大きな決断だった。しかし,グローバルエクセレンス(世界的優良企業)をめざすためには,パナソニックブランドに集中する必要があると考えている。」と語った。
- 昨夏にパナソニックから発売された機種は5インチの液晶ディスプレイを装備し,SDメモリーカードに番組を録画できる。
- パナソニックは現在そういったイヤホンを販売しており,日本ビクターは今月末におしゃれなイヤホンの販売を始める予定だ。
- パナソニック,米国で3Dテレビ発売
- パナソニックは先日,3Dテレビの販売を,4月の日本での発売に先駆けて,米国で開始した。
- パナソニックは米国内で3Dホームシアターシステムを販売するため,大手家電量販チェーンのベストバイと提携した。
- 3月10日,パナソニック・コンシューマー・エレクトロニクス・カンパニーの北島嗣(し)郎(ろう)社長がニューヨーク市にあるベストバイの店舗での販売促進イベントに登場した。
- パナソニックはまた,米国の顧客に3D観賞体験をしてもらうため,全米販売促進ツアーも開始した。
- パナソニックの大画面3Dテレビなど,多くのハイテク製品が展示されている。
- パナソニックの広報担当者は「サウジアラビアの消費者は購買力が高い。彼らに日本企業の技術力を見てもらいたい。」と語った。
- Tokai Challengerはパナソニックの太陽電池を搭載していた。
- パナソニックが4Kウェアラブルカメラを発売へ
- パナソニックは,新しいウェアラブルビデオカメラ「HX-A500」の発売を6月12日に開始すると発表した。
- パナソニックは,HX-A500がこのような高画質を持つ世界初の民生用ウェアラブルカメラだと言う。
- パナソニックは月産約4000台を計画している。
- パナソニック_デバイス佐賀のページへのリンク