variance
「variance」とは・「variance」の意味
「variance」は、差異やばらつきを意味する英単語である。統計学においては、データの散らばり具合を示す指標であり、標準偏差の二乗として表されることが多い。個々のデータが平均値からどれだけ離れているかを示すもので、データのばらつきが大きいほど値が大きくなる。「variance」の発音・読み方
「variance」の発音は、/vé(ə)riəns/である。アクセントは最初の音節に置かれ、第二音節は短く発音される。「variance」の語源・由来
「variance」は、ラテン語の「variare」(変化させる)という動詞から派生した「varius」(異なる)という形容詞に由来する。これが古フランス語を経て英語に入り、「variance」という単語が形成された。「variance」の類語
「variance」の類語には、discrepancy(相違)、divergence(相違)、deviation(偏差)などがある。これらの単語も、差異やばらつきを表す意味で使われることが多い。「variance」を含む用語・関連する用語
「variance(会計)」とは
会計における「variance」は、予算と実際の結果との差異を指す。この差異は、企業の業績や効率性を評価する際に重要な指標となる。「at variance with」とは
「at variance with」は、何かと矛盾している、一致しないという意味の表現である。主に、意見や事実が食い違っている状況を指す。「price variance」とは
「price variance」は、予算価格と実際の価格との差異を指す。この差異は、原材料の価格変動や市場状況の変化などによって生じることがある。「variance」の使い方・例文
1. The variance in test scores among students was quite large.(生徒たちのテストの点数の差異はかなり大きかった。) 2. The manager analyzed the budget variance to identify areas for improvement.(マネージャーは予算の差異を分析して、改善すべき箇所を特定した。) 3. The color variance between the two samples was noticeable.(2つのサンプル間の色の差異は目立った。) 4. The variance in temperature throughout the year affects the growth of crops.(年間を通じた気温の差異が作物の成長に影響を与える。) 5. The project was at variance with the company's long-term goals.(そのプロジェクトは会社の長期目標と矛盾していた。) 6. The price variance of the product was due to fluctuations in the exchange rate.(その製品の価格差異は為替レートの変動が原因だった。) 7. The variance in rainfall affects the water supply in the region.(降水量の差異が地域の水供給に影響を与える。) 8. The committee's decision was at variance with the public opinion.(委員会の決定は世論と矛盾していた。) 9. The variance in the quality of the products led to customer complaints.(製品の品質の差異が顧客の苦情につながった。) 10. The statistical analysis showed a significant variance between the two groups.(統計分析により、2つのグループ間に顕著な差異があることが示された。)バリアンス(分散)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/08/04 14:39 UTC 版)
誤差のうち、訓練データの揺らぎから生じる分。バリアンスが大きすぎることは、本来の出力ではなく、訓練データのランダムなノイズを学習していることを意味し、過剰適合している。
※この「バリアンス(分散)」の解説は、「偏りと分散」の解説の一部です。
「バリアンス(分散)」を含む「偏りと分散」の記事については、「偏りと分散」の概要を参照ください。
- バリアンスのページへのリンク