バリアングル式
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/23 01:12 UTC 版)
同時に2軸方向の回転ができる機構を指す。手持ち式あるいは重量があるデジタルビデオカメラはその構造上多くがこの方式を採用している。 デジタルカメラにおいては、カメラを縦向きに用いて撮影する場合に左右方向に可動させることでローアングル等での縦構図を簡単に撮影できるが、画面を開いてから回転させる手間があり、画面が光軸上からずれる等のデメリットがある。 ハンディカム(DCR-HC53)
※この「バリアングル式」の解説は、「可動式液晶」の解説の一部です。
「バリアングル式」を含む「可動式液晶」の記事については、「可動式液晶」の概要を参照ください。
- バリアングル式のページへのリンク