バシとは? わかりやすく解説

ばし

形動ナリ軽薄落ち着きのないさま。

「—なることを好みもてあそび」〈仮・可笑記・一〉


ばし

[副助]係助詞「は」に副助詞「し」の付いた「はし」の音変化とも》名詞格助詞接続助詞「て」などに付く。疑問推量仮定条件禁止命令などの表現伴い上の事柄取り立てて強調する意を表す。…なんか。…でも。

「これ—出だし参らすな」〈平家・六〉

「必ず草葉の陰でも、それがし恨みと—思ふてくれな」〈虎寛狂・靫猿

[補説] 中世から近世へかけ多く会話文使われた。


ば‐し【馬歯】

読み方:ばし

自分年齢へりくだっていう語。馬齢。「—四〇歳」


馬士

読み方:バシ(bashi

馬に荷を引かせて運ぶことを職業とする者。

別名 馬方馬子


バシ

名前 Bash

バシ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/11 16:51 UTC 版)

バシbasi)はフィリピン醸造酒サトウキビを原料とするが、ラム酒のような蒸留は行わない。地域によっては、樹皮を加えるというユニークな製法を取る[1]

概要

バシは、ルソン島北部でイロカノ族英語版によって作られ、特にラウニオン州ナギリアン英語版などが産地として有名である[2][1]17世紀初頭には既に存在し、イロカノ族の結婚式にはなくてはならないと現代でも言われている[2][1]

製法

サトウキビをローラーで搾汁し、軽く濃縮させてから容量80Lほどの土器の壺に入れる[2]樹皮を加える場合は、ここでサマック英語版ドゥハット英語版タンガル英語版などの樹皮を入れる[1]。これに餅麹のブボットと板状の米飯(約4.5kg)を加え、1週間ほど発酵させる[2]。発泡が止まったら蓋をし、粘土で封をして1ヶ月ほどかけて熟成させ、最終的にアルコール度数は8 - 10%になる[2]。1年間かけて熟成させるケースもある[1]

樹皮の添加の有無は地域などによって異なるが、樹皮を加えると熱帯フィリピンでも醸造中に変敗せず発酵がスムーズに進行する事が経験的に知られている[1]。タンガルなどの樹皮には多量のポリフェノール成分が含まれており、これが変敗の原因となる乳酸菌や酢酸菌の生育を阻害するためと見られる[3]。1年以上の長期熟成が可能なのも、この効果による[3]。これに加えて、樹皮によって酵母の生育を促進するものもある[3]。また、樹皮を加えると赤褐色を呈するほか、清澄度が高まるといった効果もある[4]

バシに樹皮を加えると、ポリフェノールが1.2g/Lほど溶出して渋味が加わる[1]。バシは甘味が非常に強いため、この渋味の存在によって飲みやすくなる[4]。なお、樹皮を加えない場合は飲む際に胆汁レバーを加え、苦味を付ける事もある[2]

脚注

参考文献


バシ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/02 02:32 UTC 版)

ライオン・ガード」の記事における「バシ」の解説

雄のカバ。べシティ父親。賢いカバライオン・ガード協力者である。誰に対してお人好し改心したマクー許している。

※この「バシ」の解説は、「ライオン・ガード」の解説の一部です。
「バシ」を含む「ライオン・ガード」の記事については、「ライオン・ガード」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「バシ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「バシ」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「バシ」の関連用語

バシのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



バシのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのバシ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのライオン・ガード (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS