タテクリカエシとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > タテクリカエシの意味・解説 

転バシ

(タテクリカエシ から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/03/03 09:47 UTC 版)

転バシ(ころバシ)は、日本各地に伝わる妖怪の内、地上を転がるように動いて人間を転倒させようとするものの総称[1]

イジャロコロガシ

イジャロコロガシは、長野県南佐久郡南牧村海ノ口に伝わる妖怪[2]

「イジャロ」とは器物のざるのことを指す。南佐久郡のとある古いお堂の中に、夜遅くにざるが床を転がって来て、人の前に現れると人間の顔に化けるものである。子供を脅すことが多かったという[2]

タテクリカエシ

タテクリカエシは、高知県幡多郡に伝わる妖怪

人が夜道を歩いていると、手杵(餅を搗く道具)のような形をしたものが道の反対側からスットン、スットンと音を立てて転がって来て、出会い頭に人を転ばせるという。のように急な方向転換ができないため、これに遭遇した際には、寸前で脇にそれるなどして身をかわすと良いという[3]。草などを打って柔らかくするのに用いる木槌のようなものが転がってくるという説もある[4]

ちなみに昭和平成以降の妖怪関連の文献では、高知ではなく新潟県の妖怪とされていることが多いが[5]、これは書籍『民間伝承』に新潟の人物がこの妖怪の文書を寄稿したための誤解と見られており、正しくは高知の妖怪である[6]

同県同郡の橋上村楠山(宿毛市)には「手杵返し」といって、雪の山道に何者かの1本足の足跡が残るという怪異、十和村広瀬(現・四万十町)には夜の河原に手杵のようなものが錫杖の音をたててとんぼ返りをするという怪異があり[7]、「タテクリカエシ」と関連があるものと考えられている[6]

参考 : 『和漢三才図会』より「鑵子」

鑵子転ばし

鑵子転ばし(かんすころばし)は、福島県に伝わる妖怪

山の中におり、夜の通行人めがけて鑵子(湯沸しの器)を転がしてくるといわれる[8]

これに似たもので、山口県では崖の上から酒の燗に使う器が転がってくる「鑵子転げ(かんすころげ)」というものがあり、人がこれに驚いて腰を抜かすと、足の力が萎えてしまうという。器物ではなく、人の生首が転がってくるという説もある[9]

脚注

[ヘルプ]
  1. ^ 多田克己 『幻想世界の住人たち』IV、新紀元社〈Truth in fantasy〉、1990年、94-95頁。ISBN 978-4-915146-44-2
  2. ^ a b 臼田福七他編 『南佐久郡口碑伝説集』 信濃毎日新聞1939年、90頁。
  3. ^ 中平悦麿「妖怪名彙」、『民間伝承』第4巻第2号(通巻38号)、民間伝承の会、1938年11月、 8頁。
  4. ^ 宗優子 (2006年11月15日). “No54. タテクリカエシ(たてくりかえし)”. 宗優子の妖怪キッズ. 2010年10月24日閲覧。
  5. ^ 水木しげる 『図説 日本妖怪大全』 講談社〈講談社+α文庫〉、1994年、277頁。ISBN 978-4-06-256049-8
  6. ^ a b 村上健司編著 『日本妖怪大事典』 角川書店〈Kwai books〉、2005年、202-203頁。ISBN 978-4-04-883926-6
  7. ^ 桂井和雄「土佐の山村の「妖物と怪異」」、『旅と伝説』15巻6号(通巻174号)、三元社1942年6月、 24頁。
  8. ^ 蒲生明「妖怪名彙」、『民間伝承』第4巻第2号(通巻38号)、 8頁。
  9. ^ 日野巌・日野綏彦 「日本妖怪変化語彙」『動物妖怪譚』下、村上健司校訂、中央公論新社中公文庫〉、2006年、255頁。ISBN 978-4-12-204792-1

関連項目


タテクリカエシ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/13 18:01 UTC 版)

奇異太郎少年の妖怪絵日記」の記事における「タテクリカエシ」の解説

のような妖怪で、出会い頭に人をひっくり返す

※この「タテクリカエシ」の解説は、「奇異太郎少年の妖怪絵日記」の解説の一部です。
「タテクリカエシ」を含む「奇異太郎少年の妖怪絵日記」の記事については、「奇異太郎少年の妖怪絵日記」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「タテクリカエシ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「タテクリカエシ」の関連用語

タテクリカエシのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



タテクリカエシのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの転バシ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの奇異太郎少年の妖怪絵日記 (改訂履歴)、転バシ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS