土転びとは? わかりやすく解説

土転び

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/14 08:18 UTC 版)

鳥取県境港市水木しげるロードに設置されている「土ころび」の銅像。

土転び(つちころび)は、日本に伝わる妖怪の一種。槌転槌転びとも。

概要

藁打ち槌と同様の横槌

鳥取県東伯郡小鹿村(現・三朝町)に伝わるもので、槌(つち)に似た蛇であるとされ、山間部の山道を歩く人の足もとに転がって来て噛みつくという[1][2]

ノヅチ・ツチノコとの関連性

参考:『和漢三才図会』より「野槌蛇」。

鳥取県では、ツチノコが「槌転び」と呼ばれることもあり[2]、江戸時代の百科事典『和漢三才図会』にある「野槌蛇」(のづち)などや、土転びと同じく民間伝承に見られる高知県の「タテクリカエシ」、岡山県の「テンコロコロバシ」など槌のようなものが転がって来るとされる妖怪と同一視されることもある[3]

民俗学者・柳田國男は、九州小豆洗いと呼ばれる妖怪のうちにも、藁打ち槌が化けていて、人が通りかかると転がりかかって来るという性質が語られているものがあるが、これは中部地方など全国の山地にも例のある「槌のようなものが転がって来る」という「野槌」などの伝承が「小豆洗い」と混同された報告例ではないかとしている。また柳田は「槌が転がって来る」という妖怪の伝承は「のづち」という名称にある「槌」という響きから後の時代になって連想されたものであろうとしている[1]

昭和以降の解釈

水木しげるの著書では、「土転び」の表記で、2種類の妖怪が言及されている。ひとつは九州に出るとされ、内容は『妖怪談義』(柳田)のものとほぼ同じである[4]。もうひとつは、中部地方によく現れたとされる。旅人が峠を歩いていると、後ろから何者かが追って来るような気配がし、慌てて走り出すと、藁打ち槌のような姿の土転びが転がって来て旅人を追い抜き、峠の下で待ち構えている。そのままなにも悪さをしないので、恐れずにそのまま通り過ぎれば無事に済むが、土転びのいる道を避けて通ろうとすると、山中に迷い込んでしまうという。旅人を守ってくれる峠の神ともいう[4]。ただし、この説を裏付けるような民俗資料などの一次出典は確認されていない[2]。水木の著書にある「土転び」は複数の伝承を複合し、さらに水木が自身の創作を加えて作り出したものと見られている[5]

脚注

  1. ^ a b 柳田國男『妖怪談義』講談社講談社学術文庫〉、1977年(原著1956年)、204頁。ISBN 978-4-06-158135-7 
  2. ^ a b c 村上健司編著『日本妖怪大事典』角川書店〈Kwai books〉、2005年、213-214頁。 ISBN 978-4-04-883926-6 
  3. ^ 岩井宏實『暮しの中の妖怪たち』河出書房新社河出文庫〉、2000年(原著1986年)、118-119頁。 ISBN 978-4-309-47396-3 
  4. ^ a b 水木しげる『図説 日本妖怪大全』講談社〈講談社+α文庫〉、1994年(原著1991年)、290頁。 ISBN 978-4-06-256049-8 
  5. ^ 伊藤龍平『ツチノコの民俗学 妖怪から未確認動物へ』青弓社、2008年、227-228頁。 ISBN 978-4-7872-2029-5 

関連項目

外部リンク


土転び(つちころび)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/31 14:10 UTC 版)

妖怪のお医者さん」の記事における「土転び(つちころび)」の解説

読み切り陰の巻に登場あだ名ツッチー

※この「土転び(つちころび)」の解説は、「妖怪のお医者さん」の解説の一部です。
「土転び(つちころび)」を含む「妖怪のお医者さん」の記事については、「妖怪のお医者さん」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「土転び」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「土転び」の関連用語

土転びのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



土転びのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの土転び (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの妖怪のお医者さん (改訂履歴)、妖怪百物語 (改訂履歴)、東海道お化け道中 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS