イジャロコロガシとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > イジャロコロガシの意味・解説 

転バシ

(イジャロコロガシ から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/03/03 09:47 UTC 版)

転バシ(ころバシ)は、日本各地に伝わる妖怪の内、地上を転がるように動いて人間を転倒させようとするものの総称[1]


[ヘルプ]
  1. ^ 多田克己 『幻想世界の住人たち』IV、新紀元社〈Truth in fantasy〉、1990年、94-95頁。ISBN 978-4-915146-44-2
  2. ^ a b 臼田福七他編 『南佐久郡口碑伝説集』 信濃毎日新聞1939年、90頁。
  3. ^ 中平悦麿「妖怪名彙」、『民間伝承』第4巻第2号(通巻38号)、民間伝承の会、1938年11月、 8頁。
  4. ^ 宗優子 (2006年11月15日). “No54. タテクリカエシ(たてくりかえし)”. 宗優子の妖怪キッズ. 2010年10月24日閲覧。
  5. ^ 水木しげる 『図説 日本妖怪大全』 講談社〈講談社+α文庫〉、1994年、277頁。ISBN 978-4-06-256049-8
  6. ^ a b 村上健司編著 『日本妖怪大事典』 角川書店〈Kwai books〉、2005年、202-203頁。ISBN 978-4-04-883926-6
  7. ^ 桂井和雄「土佐の山村の「妖物と怪異」」、『旅と伝説』15巻6号(通巻174号)、三元社1942年6月、 24頁。
  8. ^ 蒲生明「妖怪名彙」、『民間伝承』第4巻第2号(通巻38号)、 8頁。
  9. ^ 日野巌・日野綏彦 「日本妖怪変化語彙」『動物妖怪譚』下、村上健司校訂、中央公論新社中公文庫〉、2006年、255頁。ISBN 978-4-12-204792-1


「転バシ」の続きの解説一覧

イジャロコロガシ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/03/03 09:47 UTC 版)

転バシ」の記事における「イジャロコロガシ」の解説

イジャロコロガシは、長野県南佐久郡南牧村海ノ口に伝わる妖怪。 「イジャロ」とは器物のざるのことを指す。南佐久郡のとある古いお堂中に夜遅くにざるが床を転がって来て、人の前に現れる人間の顔化けるのである子供脅すことが多かったという。

※この「イジャロコロガシ」の解説は、「転バシ」の解説の一部です。
「イジャロコロガシ」を含む「転バシ」の記事については、「転バシ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「イジャロコロガシ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「イジャロコロガシ」の関連用語

イジャロコロガシのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



イジャロコロガシのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの転バシ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの転バシ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS