ハミング・とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > ハミング・の意味・解説 

humming

別表記:ハミング

「humming」の意味・「humming」とは

「humming」は英語の単語で、日本語に訳すと「ハミング」や「ブンブン音」などとなる。音楽文脈では、口を閉じたままメロディを歌う行為を指す。一方一般的な文脈では、特定の音が連続して鳴り続け様子表現するのに使われる例えば、飛び回る音や、電気製品稼働している音などを「humming」と表現することがある

「humming」の発音・読み方

「humming」の発音IPA表記では /ˈhʌmɪŋ/ となる。IPAカタカナ読みでは「ハミング」となる。日本人発音するカタカナ英語では「ハミング」と読む。この単語発音によって意味や品詞が変わる単語ではない。

「humming」の定義を英語で解説

「humming」は、Oxford English Dictionaryによれば、「the act of singing with closed lips, or the sound that bees, machinery, etc. make」つまり、「閉じた唇で歌う行為、または機械などが出す音」を意味する

「humming」の類語

「humming」の類語としては、「buzzing」や「droning」などがある。「buzzing」は「ブンブン鳴る」、「droning」は「ドロドロと鳴る」などと訳されいずれも連続的な音を表す表現である。これらの単語は、特に音の性質鳴り方によって使い分けられる。

「humming」に関連する用語・表現

「humming」に関連する用語としては、「hum」や「hummer」、「hummingbird」などがある。「hum」は「ハム」と読み、「ハミング」の動詞形である。「hummer」は「ハマー」と読み、ハミングを出す人や物を指す。「hummingbird」は「ハミングバード」と読みハチドリのことを指す。

「humming」の例文

1. He was humming a tune.(彼は曲をハミングしていた。)
2. The humming of the bees was soothing.(ブンブン音は癒し的だった。)
3. The humming of the machinery was constant.(機械ブンブン音は絶え間なかった。)
4. She was humming to herself.(彼女はひとりでハミングしていた。)
5. The humming sound of the refrigerator was annoying.(冷蔵庫ブンブン音がうっとうしかった。)
6. He was humming under his breath.(彼は息をつく間もなくハミングしていた。)
7. The humming of the fan was barely noticeable.(扇風機ブンブン音はほとんど気にならなかった。)
8. The humming of the computer indicated it was working.(コンピュータブンブン音はそれが動作していることを示していた。)
9. The humming of the air conditioner was comforting.(エアコンブンブン音は心地よかった。)
10. The humming of the fluorescent lights was distracting.(蛍光灯ブンブン音は気が散ってしまった。)

ハミング【humming】

読み方:はみんぐ

[名](スル)口を閉じ、声を鼻に抜いて旋律を歌うこと。「ラジオ合わせて—する」


ハミング[humming]

歌詞を歌うのではなく口を閉じてメロディーだけを鼻歌のように歌うこと。「ドゥードゥー」とか「ラーラー」などの、意味のない間投詞のようなものをつけて歌う場合スキャットという。

ハミング【ハミング】(野菜)

※登録写真はありません 登録番号 616
登録年月日 1984年 9月 5日
農林水産植物の種類 きゅうり
登録品種の名称及びその読み ハミング
 よみ:ハミング
品種登録の有効期限 15 年
育成者権の消滅 1999年 9月 6日  期間満了
品種登録者の名称 株式会社サカタのタネ
品種登録者の住所 神奈川県横浜市都筑区仲町台二丁目7番1号
登録品種の育成をした者の氏名 小林弘 大竹政宏 北原弘明
登録品種の植物体の特性の概要
 
登録品種の育成経過概要
 



ハミング

名前 Hamming

ハミング

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/12 05:14 UTC 版)

ハミングhamminghumming

hamming
humming

ハミング

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/11 04:58 UTC 版)

ハミング (柔軟剤)」の記事における「ハミング」の解説

2015年3月発売従来の「ハミング レギュラー」・「フローラルハミング」・「抗菌ハミング」を統合・再編した新旗艦製品2021年10月リニューアルされた。

※この「ハミング」の解説は、「ハミング (柔軟剤)」の解説の一部です。
「ハミング」を含む「ハミング (柔軟剤)」の記事については、「ハミング (柔軟剤)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ハミング・」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「ハミング」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ハミング・」の関連用語

ハミング・のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ハミング・のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ヤマハミュージックメディアヤマハミュージックメディア
Copyright(C) 2000-2025 YAMAHA MUSIC MEDIA CORPORATION. All Rights Reserved.
ヤマハミュージックメディア音楽用語ダス
農林水産省農林水産省
Copyright The Ministry of Agriculture. Forestry and Fisheries of Japan
品種登録ホームページ
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのハミング (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのハミング (柔軟剤) (改訂履歴)、ホンダ・ロードパル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS