ナ・ミ・ダとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ナ・ミ・ダの意味・解説 

なみだ【涙/×涕/×泪】

読み方:なみだ

涙腺(るいせん)から分泌される液体眼球うるおし異物洗い流す作用がある。刺激感動分泌盛んになる。「—がこぼれる」「—を浮かべる」

涙を流すこと。泣くこと。「聞くも—、語るも—」「—をこらえる」「—をさそう話」

人間らしい思いやり人情情愛同情心。「血も—もない」

《わさびを食べると涙が出るところから鮨屋(すしや)で、おろしわさびのこと。

接頭語的に)名詞冠してほんの少しの意を表す。「—金」

[下接語] 有り難(がた)涙・嬉(うれ)し涙・おろおろ涙・忝(かたじけ)涙・悔し涙忍び涙・空(そら)涙・溜(た)め涙・血の涙共涙泣きの涙・貰(もら)い涙

[補説]  
2014年6月実施した「あなたの言葉辞書載せよう。2014キャンペーンでの「涙」への投稿から選ばれた優秀作品。

美しい人が、もっと美しく見え非売品化粧品
pinokoさん

◆男がたまに流す涙は、とてもカッコよく見える。その一粒で、時には惚れてしまうこともある。
つまじさん

◆男にとっては負け決定づけるもの。女にとっては勝ちを決定づけるもの。
フーバーさん

心という器から溢れ出てしまった感情
ユキト-jerkzさん

ストレス体外排出する手段
しくしくおいおいさん

生まれた瞬間に流すもの。死んだ瞬間流されるもの。
かな君さん

喜び怒り悲しみ恐怖どんな感情も少しだけ和らげることのできる万能薬
あきよちゃんさん

感情を溶かし込む、特別な強くなりすぎた感情溶けて流れだし、感情平衡を保つ。
みぎしたさん

映画の評価を示すバロメーター。これさえ出れば良い映画とされる
タクラさん

2014年1月31日放送笑っていいとも!」の優秀作

溢れ感情結晶
木下優樹菜さん

子供自分のために大人他人のために流す、感情リセットボタン
タモリさん

泣いた分だけ優しくなれる、幸せへの種。
彅剛さん


ナミダ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/21 15:12 UTC 版)

ナミダ(納密達、生年不詳 - 崇徳2年4月8日1637年5月2日))は、後金からにかけての人物。

生涯

索綽羅氏中国語版の出身で満洲鑲白旗中国語版旗人であった[1]

天聡8年(1634年)、命を受けて雄県を攻めて一番乗りを果たし[1]雲騎尉中国語版を授けられた。崇徳元年(1636年)に太宗朝鮮に親征した際は漢城攻めに功を挙げた[1]

崇徳2年(1637年)の皮島中国語版攻めに従軍したが、皮島海戦中国語版で明軍相手に戦死し[1]、死後、騎都尉と一雲騎尉を追贈された。

出典

  1. ^ a b c d 清史稿』巻四百八十七 列伝二百七十四 忠義一


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ナ・ミ・ダ」の関連用語

ナ・ミ・ダのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ナ・ミ・ダのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのナミダ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS