ナミダクロハギとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ナミダクロハギの意味・解説 

ナミダクロハギ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/07/08 16:05 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ナミダクロハギ
ナミダクロハギ Acanthurus japonicus
分類
: 動物界 Animalia
: 脊索動物門 Chordata
亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata
: 条鰭綱 Actinopterygii
: スズキ目 Perciformes
亜目 : ニザダイ亜目 Acanthuroidei
: ニザダイ科 Zanclidae
: クロハギ属 Acanthurus
: ナミダクロハギ A. japonicus
学名
Acanthurus japonicus
japonicus, 1931
英名
powder brown tang

ナミダクロハギ (涙黒剥[1]学名:Acanthurus japonicus、英名:powder brown tang)は、スズキ目ニザダイ亜目ニザダイ科に属する

分布

台湾西沙諸島などに分布する。日本では奄美大島以南、小笠原諸島などに生息する。

生態

体長は25cm程度。メガネクロハギと似ているが、眼から上あごまで白色域が広がり、胸鰭の付け根と尾柄部が黄色であることで判別できる。サンゴ礁礁湖の斜面などに生息する。

利用

観賞魚として人気があり、水族館などでも展示されている。

脚注

  1. ^ ナミダクロハギ(Powder Brown Tang)市場魚貝類図鑑 ぼうずコンニャク

参考文献

  • 岡村収・尼岡邦夫 編・監修 『山溪カラー名鑑 日本の海水魚』 山と溪谷社 1997年8月20日 初版第1刷発行 642頁 ISBN 9784635090278



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ナミダクロハギのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ナミダクロハギ」の関連用語

ナミダクロハギのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ナミダクロハギのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのナミダクロハギ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS