ドロワーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > ドロワーの意味・解説 

drawer

別表記:ドロワー

「drawer」の意味

「drawer」は、主に二つの意味がある。一つ目は、家具などに取り付けられ引き出しのことである。引き出しは、物を収納するための空間であり、スライド式レール沿って開閉することができる。二つ目は、絵やデザインを描く人、つまり画家イラストレーターのことを指す。この場合一般的にはアーティストクリエイター呼ばれることが多い。

「drawer」の発音・読み方

「drawer」の発音は、/drɔːr/であり、IPAカタカナ読みでは「ドローア」となる。日本人発音するカタカナ英語では「ドロワー」と読むことが一般的である。意味や品詞が変わる発音パターン存在しない

「drawer」の定義を英語で解説

A ""drawer"" is defined as either a sliding compartment in a piece of furniture or a desk, used for storage, or a person who draws, such as an artist or illustrator. In the latter case, they are often referred to as artists or creators.

「drawer」の類語

「drawer」の類語としては、以下のような言葉挙げられる引き出しの意味では、「compartment」や「tray」が該当する画家イラストレーターの意味では、「artist」、「illustrator」、「painter」、「designer」などが類語として考えられる

「drawer」に関連する用語・表現

「drawer」に関連する用語表現としては、「chest of drawers」(たんす)、「drawer organizer」(引き出し整理用品)、「drawer slide」(引き出しのスライドレール)、「sketch artist」(スケッチ画家)、「graphic designer」(グラフィックデザイナー)などがある。

「drawer」の例文

1. She opened the top drawer and took out a pen.(彼女は一番上引き出し開けてペン取り出した。)
2. The artist is a skilled drawer of portraits.(そのアーティスト肖像画を描くのが上手な画家である。)
3. I need to buy a new chest of drawers for my bedroom.(寝室用に新しいたんすを買わなければならない。)
4. The drawer slide needs to be replaced.(引き出しのスライドレールを交換する必要がある。)
5. She is a talented drawer and painter.(彼女は才能ある画家であり、イラストレーターでもある。)
6. The drawer organizer helps to keep things tidy.(引き出し整理用品は物を整理するのに役立つ。)
7. The drawer was stuck and wouldn't open.(引き出し詰まって開かなかった。)
8. He is a well-known drawer of comic book characters.(彼はコミックブックキャラクターを描く有名な画家である。)
9. The bottom drawer is full of old documents.(一番下の引き出しは古い書類いっぱいだ。)
10. The graphic designer is also a skilled drawer.(そのグラフィックデザイナーは、画家としても熟練している。)

ドロワー【drawer】

読み方:どろわー

《「ドローワー」「ドロアー」とも》

たんすなどの引き出し

アンドロイド端末で、アプリケーションソフトアイコン一覧できる画面また、その機能のこと。

製図描画などのためのアプリケーションソフト


ドロワー

別名:ドロワ
【英】drawer

ドロワーとは、IT用語としては、必要な場面で表示させて使用するメニューのことであり、とりわけモバイルOSAndroid」でホーム画面とは別に用意されている(必要に応じて表示させて用いる)表示領域のことである。アプリアプリケーション)を一覧表示する領域を指すことが多い。

Androidスマートフォンホーム画面にはドックメインドック)と呼ばれるショートカットメニューにドロワーを表示させるアイコン置かれている。つまりホーム画面のどこからでもドロワーが開けるようになっている端末インストールされているアプリケーションは、特に非表示設定されているのでなければ、ドロワーから見つけられる。特にひんぱんに利用するアプリホーム画面ショートカット設ければドロワーを開く手間が省ける

Androidでは、各種通知表示領域通知ドロワー呼んだり、アプリ内で通常は非表示になっているナビゲーションメニューをナビゲーションドロワー呼んだりする。

ドロワーという語そのものは、もともとは「(箪笥などの)引き出し」といった意味のある英語の名詞である。一般的な英語の名詞としては「絵を描く人」という意味もあり、イラスト制作者絵を描くためのソフトウェアをドロワーと呼ぶ場合もないわけではない。なお洋装における下着(いわゆるズボン下)もドロワーと呼ばれることがあるが、この意味におけるドロワーは英語では常に複数形をとるため「ドロワーズ」と呼んだ方がより適切といえる

モバイルのほかの用語一覧
モバイル端末:  5インチオーバー  データカード  中華スマホ  ドロワー
携帯電話:  Apple SIM  Androidガラケー  液晶保護フィルム

ドロワ

(ドロワー から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/07/16 15:56 UTC 版)

Jump to navigation Jump to search

ドロワドロアドロワードロアーなどとも。

drawer

英語。英語では1音節発音するとき[drɔɹ/drɔː]/)と2音節で発音するとき[ˈdrɔɚ/ˈdrɔːə]で意味が異なるが、日本語では使い分けは曖昧である。

1音節
  • ズロース下着の一種。英語では常に複数形
  • 抽斗(ひきだし)。
    • 箪笥(たんす)。英語では常に複数形。
    • コンソールドロワー(console drawer)の略。ディスプレイの下などにキーボードを収納する機構。
    • キャッシュドロワー(cash drawer)の略。レジの下などに現金を収納する機器。
    • ウィンドウシステムで、主ウィンドウの横に一時的に表示されるメニューウィンドウ。
2音節

droit

フランス語

その他



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ドロワー」の関連用語

ドロワーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ドロワーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2025 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリの【ドロワー】の記事を利用しております。
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのドロワ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS