ドコン団
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/07 15:59 UTC 版)
「太鼓の達人の登場人物一覧」の記事における「ドコン団」の解説
『DS2』に登場する悪の組織。シリーズ初の悪役。 「道場やぶり」の舞台である7つの島に「ドコン道場」を建て、「ドコン流を広める」という名目のもとに騒音を撒き散らしては周囲を困らせている。メンバーは全員赤と青のカラーリングの服装(機体)をしている。目的のためには手段を選ばず、騒音を撒き散らす以外にも橋を壊したりお面小僧のお面を盗んだりと、数々の悪事を働いている。エンディングではドコンが普通の少年に戻ったためか「ドコン団改めニャンキーズ」になっている。 『DS3』では「あそマウンテン」に居座るボスになっており、ドコンの名前も「魔術師ドコン」となっている。演奏曲は「常闇の森」。また、毎日うでだめしにも登場している。 『Wii』では牡丹・ニャンキー・ドラボットの3人がツッパリとして登場し、ドラマを見てツッパリになってしまったどんと意気投合。良くない影響を与えることになるも、どん子の強烈パンチでどんもろとも、吹っ飛ばされてしまう。 『Wii2』ではイベントキャラや踊り子として登場し、どん達とは仲良くなっている様子。 『ぽ~たぶるDX』では「全国おみこしバトル」のボスとして2度登場する。 ドコン 声 - たかはし智秋 ドコン団のボス。水色の肌をしており耳が長い。 太鼓の腕前を笑われて落ち込んでいた時に、ギガドーンに操られた。本来はごく普通の優しい少年で、冒険が終わった後は皆と仲良くしている。ちびどんを抱いて寝たり、ドコンの挑戦状を申し出るなど、まだ少し幼いところもある。カスタネットを持っており、それで相手を石像にする技を持っているが、本人本来の術なのかどうかは不明。目はツリ目だが、更生すると普通になる(『ぽ~たぶるDX』での「全国おみこしバトル」、メールではツリ目のまま)。 『Wii』では毎日チャレンジ道場とエンディングに登場。毎日チャレンジ道場では、「THE2000」(「さいたま2000」などの2000シリーズのおにをフルコンボするという難関課題)の担当。『DS3』では7章のボスとして「魔術師ドコン」という名で(ただし本人は関係を否定している)、『ぽ~たぶるDX』では「全国おみこしバトル」のドコン団2回目の登場の時に現れる。 『3DS2』ではクエスト6「われらさばくのドコン団」でドコン団と共に再登場する。 牡丹 声 - たかはし智秋 どんの前に立ちはだかるドコン団3人組のリーダー的存在。鉦太鼓で町を騒ぎ立てる本作では珍しい姉御キャラである。 勝気な性格で、口はきついが年下であるドコンを「ドコン様」とよび、部下思いでもあり、また、正々堂々としたところもあり、道場主対決では唯一バクダン音符を使わないというフェアな一面も見せる。(一方で、お色気攻撃のオジャマは初見だとなかなかキツかったりする。)どんの活躍によってドコンの命令に従えなかったため終盤に石にされた(クリア後はちゃんと元に戻っている)。 『Wii』にて太鼓の腕前が「われら無敵のドコン団」のおにをフルコンボできるほどであることが判明した。 『DS3』では悪魔(デーモン)に扮している。恐らく作品で一番の巨乳。 『DS2』、『ぽ~たぶるDX』では巨乳を更に強調させる悩殺ポーズをしたり、お尻を突き出す、喘ぎ声を発するといった「お色気攻撃」で邪魔をしてくる。 『3DS2』にも登場するが「お色気攻撃」は使ってこない。 ニャンキー 声 - たかはし智秋 ドコン団の猫。 素早い動きで残像を残し、オジャマでは、分身を出しながら画面を隠して邪魔をする。口だけ達者なやんちゃで負けず嫌いな性格だが牡丹には頭が上がらない。牡丹と同様終盤は石にされた。 『DS3』ではミイラに扮している。 ドラボット 声 - 加来量一 ドコン団が作った迷惑騒音ドラム型ロボット。 純粋で根は優しくて力持ち。大きな体で動きは遅いが、持ち前パワーで相手を捻り潰す。また、腹の中にワルドンやザコボットなどを収納している。ドコンを城へ運んでいたお陰で石にならずに済んでいる。 『DS3』ではフランケンに扮しており、昔「妖怪大王が大きなタヌキを丸呑みにした」のを見たらしい。 『Wii2』ではタンタルにコテンパンにされる。 ワルドン&ワルカツ メカドンとメカカツのプロトタイプの設計図を基に作られた、騒音を出す太鼓型ロボット。 大量生産されており、様々なタイプが存在する。 ザコボット ドコン団によって作られたロボット。組織内の立場としてはニャンキーやドラボットの下でワルドンの上。 3種類あり、1号は頭であるシンバルを打ち鳴らし、2号は目と体でもある3つのパーカッションを鳴らし、3号はお腹のドラムを打ち鳴らしてそれぞれ邪魔する。体はどれも小さいがそれに似合わず皆攻撃的。
※この「ドコン団」の解説は、「太鼓の達人の登場人物一覧」の解説の一部です。
「ドコン団」を含む「太鼓の達人の登場人物一覧」の記事については、「太鼓の達人の登場人物一覧」の概要を参照ください。
- ドコン団のページへのリンク