トレンチーンとは? わかりやすく解説

トレンチーン【Trenčín】


トレンチーン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/05 23:40 UTC 版)

トレンチーン市
Trenčín
市旗 市章
位置
位置
トレンチーン
トレンチーン (スロバキア)
トレンチーン
トレンチーン (中央ヨーロッパ)
トレンチーン
トレンチーン (ヨーロッパ)
座標 : 北緯48度53分31秒 東経18度02分12秒 / 北緯48.89194度 東経18.03667度 / 48.89194; 18.03667
行政
スロバキア
 県 トレンチーン県
 郡 トレンチーン郡
 市 トレンチーン市
市長 Richard Rybníček
地理
面積  
  市域 82 km2
標高 211 m
人口
人口 (2005年現在)
  市域 56,750人
    人口密度   692人/km2
その他
等時帯 中央ヨーロッパ時間 (UTC+1)
夏時間 中央ヨーロッパ夏時間 (UTC+2)
公式ウェブサイト : www.trencin.sk

トレンチーンスロバキア語Trenčín [ˈtrentʂiːn] 音声ドイツ語:Trentschin、ハンガリー語:Trencsén、ラテン語:Laugaricio)は、スロバキア北西の都市。首都ブラチスラヴァから120キロメートルほど離れている。スロバキア第9位の人口を持つ。

2026年の欧州文化首都のひとつに選定されている。

歴史

トレンチーンの歴史では、期限179年の古代ローマ帝国時代マルコマンニ戦争の碑文が残ることで知られている。この碑文は、中央ヨーロッパでのローマ軍遠征の最北端の証拠とされている[1]。7世紀にはサモ帝国の首都の一つであったとされ、631年にはスラブ人フランク人の決戦の地ともなった。トレンチーン城は大モラヴィア時代の11世紀初頭に建設された石造りの城で、ポーランド王ボレスワフ1世が治め、その後1017年にハンガリー王イシュトヴァーン1世に征服された。1241年のモンゴル帝国の侵略(モンゴル帝国の東欧侵攻英語版)をも防ぎ、1302年から1321年にかけてはチャーク・マーテー英語版の権力拠点となった。1324年には通行税免除の特権を得て、1335年にはボヘミア王国ハンガリー王国ポーランド王国間のトレンチーン条約がここで締結された。

1412年には神聖ローマ皇帝ジギスムントから王立自由都市の特権を受けた。しかし、その後の数世紀にわたり、災害や戦争に見舞われた。ハプスブルク家と対立するサポヤイ・ヤーノシュ支持者との戦いの中で、1528年には帝国軍により町が占領された。17世紀にはオスマン帝国が南から脅威をもたらしたが、町を征服することはできなかった。その後、ハプスブルク家に対するクルツの反乱により町は再び被害を受け、1708年8月3日にはトレンチーンの戦いが町の近郊で行われた。2年後にはペストが発生し、1600人の住民が死亡した。最終的に1790年の大火で町と城は焼失し、それ以来城は廃墟となっている。

19世紀にはジリナブラチスラヴァへ鉄道が建設され、再び繁栄した。1940年から1945年の第一次スロバキア共和国の時代、トレンチーンは再び繁栄し再びトレンチーン郡の首府となった。その後、スロバキア民衆蜂起が始まった直後、ナチス・ドイツに占領され親衛隊(SD)およびゲシュタポの本部が置かれた。1945年4月10日、トレンチーンはルーマニア軍ソ連軍によって解放された。

1990年以降、市の歴史的中心部は大規模に修復され、1996年以降はトレンチーン県およびトレンチーン郡の行政の中心となった。トレンチーン城とそのローマ碑文は観光名所として人気を集めている。1990年以降、歴史的中心地の復元が進み、観光地としても人気を博している。

地理

トレンチーンは標高211メートル地点にあり、面積は82平方キロメートルである[2]

統計

2005年時点での市人口は56,750人である。2001年調査によると、95.3%はスロバキア人、2.4%はチェコ人、0.3%はハンガリー人、0.1%はロマ人。住民のうち65.8%がカトリック教会、22.3%が無宗教、7.1%がルーテル教会を信仰する[2]

スポーツ

ASトレンチーンというサッカークラブの本拠地となっている。このクラブには元リヴァプールFC所属で現フェネルバフチェのDFマルティン・シュクルテルが在籍していた。

姉妹都市

参照

  1. ^ Marching or temporary camps of Roman troops north to the Middle Danube”. Römisch-Germanisches Zentralmuseum. 2016年9月19日閲覧。
  2. ^ a b Municipal Statistics”. Statistical Office of the Slovak republic. 2008年2月5日閲覧。

外部リンク


トレンチーン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/17 05:22 UTC 版)

シュテファン・マイヤーホーファー」の記事における「トレンチーン」の解説

2016年2月スロバキア1部所属するASトレンチーン加入リーグ及びカップの2冠を獲得したシーズン終了に伴いクラブ退団する。

※この「トレンチーン」の解説は、「シュテファン・マイヤーホーファー」の解説の一部です。
「トレンチーン」を含む「シュテファン・マイヤーホーファー」の記事については、「シュテファン・マイヤーホーファー」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「トレンチーン」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「トレンチーン」の関連用語

トレンチーンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



トレンチーンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのトレンチーン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのシュテファン・マイヤーホーファー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS