テクニックタイプ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/05 09:15 UTC 版)
「スーパーマリオスタジアム (ゲームソフト)」の記事における「テクニックタイプ」の解説
投球・守備能力が高いキャラ ピーチ 打撃4・投球8・守備7・走塁5 右投げ右打ち 特殊プレイ:クイックスロー・スーパーキャッチ 投球能力がかなり高く、守備能力もメインキャラ中No.1。特に優秀なのは変化量とキレ。球速も平均以上を誇る。 バッティングフォームは神主打法に見えるが、パワーはやや低いがミート力が高く流し打ちを得意にしている。 デイジーと比べて打撃は劣るが、走力では勝る。小技を生かして繋ぐタイプであり、投打両面で非常に器用なキャラである。また全キャラで相性の良いキャラが6人(色違い同一)と最も多い。 特殊プレイは、エラーすることなく打球を確実にキャッチするスーパーキャッチ。ただしマリオとルイージのスペシャルショットであるファイアショットだけは捕球できない。 もう1つはデイジーと共通するクイックスロー。相性の良いキャラが多い分より強力になりやすいと言える。またクイックスローがあるのはピーチとデイジーのみで、内野にこの2人がいれば素早くボールが回せる。 ワルイージ 打撃4・投球9・守備4・走塁4 左投げ左打ち 特殊プレイ:レーザービーム・スーパージャンプ 投球能力は一級品で、変化球は大きく曲がる上に、速球の球速も比較的速い。 それと大きな特徴は、チャージすると逆にパワーが落ちるというひねくれた打撃能力。しかしチャージをしなかった場合でのミート力は高く、ヒットを狙いやすい。 しかし投球以外の3能力は高くなく、足が長いのに走塁も意外と低い。投球のときに打者にデッドボールを当てると不貞寝する。 特殊プレイは、ホームへ向かうランナーがいる時にキャッチャーへ送球すると、ホームへの返球が速くなるレーザービーム。 もう1つのスーパージャンプと併せて外野手に向いているように見えるが、走塁はあまり高くなく肩もあまり強くない上、相性の悪いキャラが6人(色違い同一)とかなり多め。 特殊プレイがほぼ活かせなくなるが、やはりピッチャーを任せた方が得策か。
※この「テクニックタイプ」の解説は、「スーパーマリオスタジアム (ゲームソフト)」の解説の一部です。
「テクニックタイプ」を含む「スーパーマリオスタジアム (ゲームソフト)」の記事については、「スーパーマリオスタジアム (ゲームソフト)」の概要を参照ください。
テクニックタイプ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/02 08:34 UTC 版)
テクニック値が高く、スライス、ボレー、ロブが得意で、唯一ドロップショットを打つことができる。スイングエリアはサービスラインの前後ともふつう。一部のキャラは、一定時間タップし続けることで曲がりが大きいスライスと球速が早いドロップショットを打つテクニカルチャージのスキルを持つ。
※この「テクニックタイプ」の解説は、「白猫テニス」の解説の一部です。
「テクニックタイプ」を含む「白猫テニス」の記事については、「白猫テニス」の概要を参照ください。
テクニックタイプ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/16 22:45 UTC 版)
「無双OROCHI」の記事における「テクニックタイプ」の解説
「技」のアイコンで黄色。 タイプアクション「EXチャージ」 各チャージ攻撃のタイミングで無双ゲージを消費して出せる高速かつ高威力の攻撃。基本的にチャージ攻撃の強化版だが、ゲーム中の「アクション一覧」で確認できる「SP」と表示されている部分は固有技に変更されている。 能力強化「クリティカルヒット」 空中の敵にチャージ攻撃を当てると大ダメージになる。 タイプアクション「EXカウンター」 ダメージ中に無双ゲージを消費して出せるカウンター攻撃。 該当武将 真・三國無双 趙雲・諸葛亮・劉備・黄忠・月英・典韋・徐晃・曹仁・曹丕・周瑜・陸遜・大喬・貂蝉・袁紹・張角 戦国無双 真田幸村・織田信長・お市・阿国・雑賀孫市・武田信玄・服部半蔵・豊臣秀吉・直江兼続・宮本武蔵 OROCHIオリジナルキャラクター 妲己
※この「テクニックタイプ」の解説は、「無双OROCHI」の解説の一部です。
「テクニックタイプ」を含む「無双OROCHI」の記事については、「無双OROCHI」の概要を参照ください。
- テクニックタイプのページへのリンク