ダイレクトリーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > ダイレクトリーの意味・解説 

directly

別表記:ダイレクトリー

「directly」とは、直接に・まっすぐに意味する英語表現である。

「directly」とは・「directly」の意味

「directly」とは、主に「直接に」「そのまま」「直ちに」「そのうちに」「正直に言うと」「まっすぐに」「率直に」「すぐに」を意味する英語表現である。品詞副詞である。反意語に、否定接尾辞「in-」を付けたindirectly間接的に)」がある。関連語に「direct指揮する直接の)」、名詞direction方向指揮)」、形容詞directive指導的な)」がある。

「directory」とは


directory」も「directly」と同じく動詞の「direct指揮する)」から発生した単語である。2文字違い間違えやすいが、こちらは名詞形で、住所録指令書ファイル記憶領域ディレクトリ)を表す。

「directly」の発音・読み方

「directly」の発音記号は2通りあり、「dɪˈrekt.li(ディィレェクトゥリィ)」または「daɪˈrekt.li(ダァィレェクトゥリィ)」である。中盤の「-re-」にアクセント置かれる発音記号アメリカ英語イギリス英語とも共通である。

「directly」の語源・由来

「directly」は、「direct直接の)」と副詞化の接尾辞ly」を合わせた単語である。「direct」の語源ラテン語の「directus(真っすぐな)」、「dirigere(真っすぐにする)」。語根分解すると、「dis離れて)」「regere(指令する案内する)」から構成されている。印欧語根は「*reg-(一直線に動く)」。

「directly」と「direct」の違い

direct」は、「directly」と同じく、「直接に」という意味の副詞表現として用いられる。「directly」との違いは、「(時間的に)すぐに」という意味には使用しないことである。副詞の「direct」は、「荷物真っすぐ直通で運ぶ」「空港直行する」といったケースや、「(間に誰かを挟むことなく直接に」といったケース使用される例え次のような表現になる。「I intended to go direct to the manager with my complaint.(私は、直接店長苦情を言うつもりだった)」

「directly」を含む英熟語・英語表現

「directly to」とは


「directly to」とは、「~まで直接に」「~まで直通で」という意味の英熟語である。「I will send those goods directly to your company.(私はその商品直接あなたの会社送ります)」のように用いられる

「directly proportional」とは


「directly proportionalto ~)」とは、「~に正比例する」という意味の英熟語である。「They are directly proportional such that 5 horsepower is equal to 3730 watts.(5馬力=3730ワットというように正比例している)」のような使い方がある。

「directly under」とは


「directly under」とは、「直下の」「直属の」を意味する英語表現である。「After that, they received a high reputation which brewed in temples instead of the brewing organization directly under the Imperial Court.(その後朝廷直属醸造組織ではなく寺院醸造するようになり、高い評価を受けるようになった)」のように使用できる

「directly」の類語

「directly」の類語は、「最短で」の意味で、「precisely正確に)」「straightまっすぐに)」がある。「できるだけ早く、すぐに」の意味では、「immediately即座に)」「instantly(すぐに)」「quickly早く)」が挙げられる。「ストレートに率直にの意味類語は、「candidly(あからさまに)」「honestly率直に)」「personally親しく)」が挙げられる

「directly」の使い方・例文

直接に」という意味で、以下のように用いられる。「There's a track that leads directly to the reservoir.(貯水池直接つながるコースがある)」「Two students directly compared technical problems with the process of analysis in their attempts to apply analytical methods in solving technical problems.(技術的な問題解決分析手法適用しようとする際に、技術的な問題分析プロセス直接的に比較した学生が2名いた)」

「すぐに、直ちに」という使い方では、次のように表現される。「Directly he was paid, he went out shopping.(彼は給料もらってすぐに、買い物に出かけた)」「With on farm grain analysis directly in the field you can gain instant knowledge about protein.(農場直接穀物分析を行うことで、タンパク質に関する情報即座に得ることができる)」

まっすぐ、寄り道せずにという意味で、「He went directly home without stopping anywhere first.(彼は、まずどこにも寄らず直接家に帰った)」「On arriving in New York, she went directly to Greenwich Village.(ニューヨーク到着すると、そのままグリニッジビレッジ向かった)」のような表現がある。

率直に」という言い方で、「I didn't have the courage to tell him directly that I didn't want to see him anymore, so I just stopped answering his calls.(もう会いたくないと彼に率直に言う勇気はなく、そのまま電話に出なくなった)」のように使用できる

ダイレクトリー【directory】

読み方:だいれくとりー

住所氏名録。人名録。紳士録


「ダイレクトリー」の例文・使い方・用例・文例

  • コンピュータダイレクトリーをブラウズする
Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ダイレクトリー」の関連用語

ダイレクトリーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ダイレクトリーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS