タバコモザイク‐ウイルスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 病気・健康 > 病気・けが > 病気 > 植物の病気 > タバコモザイク‐ウイルスの意味・解説 

タバコモザイク‐ウイルス【tobacco mosaic virus】

読み方:たばこもざいくういるす

タバコの葉モザイク病起こすウイルス初め結晶化されたウイルスとして有名。


タバコモザイクウイルス

英訳・(英)同義/類義語:tobacco mosaic virus, TMV

タバコモザイク病原因ウイルスで、RNAゲノムをもつ。最初に結晶化されたウイルスとして有名。
「生物学用語辞典」の他の用語
生物の名前総称など:  スピリルム  スポロシスト  タイワンザル  タバコモザイクウイルス  ダーウィンフィンチ  ツメタガイ  ディクチオソーム

タバコモザイクウイルス [Tabaco mozaic virus: TMV]

 植物ウイルス代表的なウイルスで、このウイルス含めてオオバコランマメトマトキュウリアブラナなど多数のモザイクウイルスをタバモウイルス群(Tabamovirus)とよばれている。タバコモザイクウイルスは1892年D.イワノウスキー(ロシア)によって、細菌濾過器通過する微小な病原体としてみいだされ人類ウイルスの実体認めた最初ウイルスである。その後、W.M.スタンレー(アメリカ)がこのウイルスの結晶化成功して以来多くウイルスの研究発展した。このウイルス遺伝子である核酸として、らせん状のRNAをもち、その外側タンパク質から成る外被(カプシド)がある棒状ウイルスである。微生物学生化学電子顕微鏡技術などの進歩伴って、このウイルス核タンパク質であること、RNA部分感染性があること、RNAタンパク質部分から完全なウイルス粒子(ビリオン)が再構成されることなどが、他のウイルスの研究先駆けて明らかにされた。

タバコモザイクウイルス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/06 04:49 UTC 版)

タバコモザイクウイルス(tobacco mosaic virus、TMV)は、タバコモザイク病を引き起こす病原体となる1本鎖+鎖型RNAウイルス。初めて可視化に成功したウイルスで、ウイルスの解明の初期の研究に大きな意義をもたらした[1]


  1. ^ a b c d e f 見えざるウイルスの世界 東京大学医学部・医学部附属病院 健康と医学の博物館(2021年8月22日閲覧)p.24


「タバコモザイクウイルス」の続きの解説一覧



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「タバコモザイク‐ウイルス」の関連用語

タバコモザイク‐ウイルスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



タバコモザイク‐ウイルスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
JabionJabion
Copyright (C) 2024 NII,NIG,TUS. All Rights Reserved.
微生物管理機構微生物管理機構
Microbes Control Organization Ver 1.0 (C)1999-2024 Fumiaki Taguchi
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのタバコモザイクウイルス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS