スティック型パソコンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > スティック型パソコンの意味・解説 

スティックがた‐パソコン【スティック型パソコン】

読み方:すてぃっくがたぱそこん

手のひらに収まる大きさパソコン多くUSBフラッシュメモリー似た形状で、オペレーティングシステム・メモリー・ストレージを搭載する液晶ディスプレーテレビHDMI端子接続して用いる。スティック型PCスティックパソコン


スティックPC

読み方スティックピーシー
別名:スティックPC,スティックタイプPC差し込み型スティックPC,スティック型パソコン,スティックパソコン
【英】Stick PC

スティックPCとは、PC基本要素スティック型小型筐体納められており、テレビなど映像出力機器HDMI端子などに差し込む形で使用できる小型PCのことである。

スティックPCは、USBフラッシュメモリ一回りか二回りほど大きくした程度本体に、CPUメインメモリストレージ各種接続インターフェース、およびOSなどを搭載している。ディスプレイにスティックPC本体差し込みキーボードマウス等の入力装置接続すれば、さながら液晶一体型デスクトップPCのような感覚PC使用できる

スティックPCの本体そのものが超小型・軽量であるため、持ち運びも容易であり、設置しても場所を取らない別室プロジェクター接続して画面利用したり、外出先のテレビ接続したりと、幅広い用途想定され得る。

マウスコンピューター2014年末に発売したスティックPC「m-Stickシリーズ(MS-NH1)」は、クアッドコアプロセッサWindows 8.1搭載しつつ、端子部分を除く本体サイズ100×38×9.8ミリという小型化実現しており、話題人気集めている。


参照リンク
スティック型PC 「m-Stickシリーズ MS-NH1」 - (マウスコンピューター
コンピュータのほかの用語一覧
パソコン:  静音パソコン  純正品  処理速度  スティックPC  スレートデバイス  タブレットPC  タワー

スティック型パソコン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/05 17:21 UTC 版)

デスクトップパソコン」の記事における「スティック型パソコン」の解説

ウィキメディア・コモンズには、スティック型パソコンに関連するカテゴリあります。 スティック型パソコンは、スティック型をした小型本体ディスプレイテレビ接続しパソコンとして利用するもの。2012年頃よりオペレーティングシステムAndroid採用した製品登場し2014年にはWindowsUbuntuなどを採用した製品流通し始めたCPUメモリストレージといった部品を、長さ100ミリメートル、幅40ミリメートル重さ40グラム程度小型な筐体収め別途マウスキーボード接続して操作する一例としてインテル2015年から日本販売開始するCompute Stick」(Windows 8.1搭載モデル)の場合CPUAtom Z3735F 1.33GHz、2GBのメモリ、32GBのストレージ別途マイクロSDXCスロット搭載)、無線LANIEEE 802.11 b/g/n)、Bluetooth 4.0対応という仕様で、これをディスプレイテレビHDMI端子接続して利用するスティック型Android端末 スティック型Android端末内部 Google Chromecast USB端子を介して電源供給を受ける (Amazon Fire TV Stick)

※この「スティック型パソコン」の解説は、「デスクトップパソコン」の解説の一部です。
「スティック型パソコン」を含む「デスクトップパソコン」の記事については、「デスクトップパソコン」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「スティック型パソコン」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「スティック型パソコン」の関連用語

スティック型パソコンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



スティック型パソコンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2025 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリの【スティックPC】の記事を利用しております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのデスクトップパソコン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS