スクール・メイツとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > スクール・メイツの意味・解説 

スクールメイツ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/15 04:33 UTC 版)

スクールメイツ (School Mates) は、俳優タレントを育成する「有限会社東京音楽学院[1]」の選抜メンバーで構成する芸能グループである。2019年から株式会社Swan's Academyが運営する[2]NHKで別名「ヤングメイツ」として活動した。

概要

1962年渡辺プロダクション渡辺美佐が欧米研修から帰国して「本格的なジャズ・ポップスの合唱団をつくり後継者を育てたい」と提案[3]した。1963年に東京音楽学院を開業[3]し、優秀な生徒を集めて1964年に「スクールメイツ」を結成した

グループ命名は岡元義亮で、初代リーダーは岡田光弘が務めた。

作曲家の宮川泰東海林修森岡賢一郎服部克久、振付師の西条満土居甫らが講師を務めるなど充実したレッスン環境を整備した。

当初は地方からの入学希望者も多く、1960年代後半から1970年にかけて名古屋市大阪市福岡市広島市などに東京音楽学院系列地方校が設けられ、多くのスターを輩出して1968年NHK紅白歌合戦でバックダンサーを務めた。

ジャニーズ事務所渡辺プロダクションの若手タレントとスクールメイツがともにレギュラー出演した『プラチナゴールデンショー』で、毎回番組の終わりに「あなたもフォーリーブスと共演しませんか」と生徒募集を字幕で告知し、最盛期の入学者は約400名に増えた。フォーリーブスの青山孝史は、ジャニーズ事務所へ移籍前はスクールメイツに在籍し「若いってすばらしい」のレコーディングメンバーでもあった。フォーリーブスが1974年に発表したアルバム『若者』に、スクールメイツの「恋のランナー」が収録されている。西条満やスクールメイツとの関わりはフォーリーブス再結成後も続いている[4]

1970年に大阪万博のオープニングイベントに参加し、渡辺美佐がプロデュースして「女子メンバーがテニスルックでポンポンを持って踊るスタイル」が確立した[3]このスタイルがやや遅れて日本で普及し出したチアリーディング競技やチアダンス競技でのチアリーダーのユニフォームデザインに影響を与えた。[要出典]

1977年開始のフジテレビ『ドリフ大爆笑』で、オープニングのバックダンスを担当[3]した。1983年度のオープニングに出演したメンバーの娘が、2003年度の新オープニングに「現役のスクールメイツメンバー」として出演し、親子二代でザ・ドリフターズと共演した[5]

昭和末期から在籍者数が急減し、全国の系列校を閉鎖して東京のみ存続した。最盛期はNHK紅白歌合戦の合間にスクールメイツの演技披露コーナーが設けられたが、在籍者減少の直前に廃止された。

2001年に渡辺プロダクションから独立した[3]

2008年以降のメンバーが親子二代で活躍する様子が「ドリフ大爆笑・結成50周年記念DVD」の中で紹介されている。

2019年に横浜市都筑区の株式会社Swan's Academyが運営するダンススクールCYGNETへ移管された[2]

過去の振付・講師

おもな出身タレント

過去の主要メンバー

2000年から2007年

  • 鈴木ヒロ美(リーダー)
  • 中橋清香
  • 竹谷美希
  • 嶋田晃子

2008年以降

  • 和田まな(リーダー)
  • 灰原ジェニー
  • 二本松美希
  • 渡邊奈々穂
  • 臼坂麻由
  • 奥野真麻
  • 渡辺桃香
  • 佐藤鮎美
  • 山口わか菜

2019年以降

  • mayu
  • kei

おもな出演番組

2010年以降

2019年以降

[7]

ディスコグラフィ

シングル

アルバム

脚注

  1. ^ 東京都荒川区に本校を置く東京音楽学院とは別法人。荒川区の東京音楽学院の運営会社は、国際芸術教育機構株式会社である。
  2. ^ a b 数多くのメディアで活躍したスクールメイツが本格再始動!新しいホームページ&公式Instagramを開設|株式会社スワンズアカデミーのプレスリリース』(プレスリリース)Swan's Academy、2023年8月10日https://www.atpress.ne.jp/news/3599452023年12月12日閲覧 
  3. ^ a b c d e 結成から半世紀もいまだ現役、スクールメイツの今”. オリコン (2016年4月13日). 2019年4月28日閲覧。
  4. ^ フォーリーブス残り公演 ター坊も“参加” - スポニチANNEX
  5. ^ お笑い芸能ニュース ドリフ結成40周年でリニューアル
  6. ^ ORICON MUSIC「AKBのひな形?今の女性アイドルグループにも通じる"親近感"」https://www.oricon.co.jp/special/48865/
  7. ^ Pressエンタメ情報 https://www.atpress.ne.jp/news/359945

参考文献

  • 『抱えきれない夢~渡辺プロ40年史~』 - 「渡辺プロ・グループ四十年史」編纂委員会
  • 『ベスト・オブ・スクールメイツ~若いってすばらしい』ライナーノーツ

外部リンク


スクール・メイツ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/08 10:00 UTC 版)

太田裕美」の記事における「スクール・メイツ」の解説

愛すハーモニーアナログシングル盤)(1972年作詞:長恭子作曲:R.Davis, R.Greenaway, R.Cock, W.M.Backer/編曲森岡賢一郎 B面夜明け海へコカ・コーラCM曲。 ベスト・オブ・スクールメイツ〜若いってすばらしいCDベストアルバム)(2002年8月24日上記二作のジャケット写真に、太田裕美伊藤蘭藤村美樹田中好子写っている。

※この「スクール・メイツ」の解説は、「太田裕美」の解説の一部です。
「スクール・メイツ」を含む「太田裕美」の記事については、「太田裕美」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「スクール・メイツ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「スクール・メイツ」の関連用語

スクール・メイツのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



スクール・メイツのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのスクールメイツ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの太田裕美 (改訂履歴)、バスト ア ムーブ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS