ジョー・バイデン大統領の外遊の一覧
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/24 03:35 UTC 版)
第46代アメリカ合衆国大統領のジョー・バイデンは2021年1月20日から始まる任期中に16回の外遊を行い、ヨルダン川西岸地区を含む23カ国を訪れた。
統計
バイデンが訪れた国を回数別にまとめた:
- 1回: カンボジア、カナダ、エジプト、フィンランド、インド、インドネシア、アイルランド、イタリア、リトアニア、メキシコ、サウジアラビア、韓国、スペイン、スイス、ウクライナ、バチカン、ベトナム、ヨルダン川西岸地区
- 2回: ベルギー、イスラエル、日本、ポーランド
- 3回: ドイツ
- 7回: イギリス

2021年
国 | 訪問地 | 日付 | 詳細 | 画像 | |
---|---|---|---|---|---|
1 | ![]() |
ミルデンホール、セント・アイヴス、ボデルバ、ウィンザー | 6月9日-13日 | カービスベイ・ホテルで第47回先進国首脳会議に出席した。ウィンザー城でエリザベス女王およびボリス・ジョンソン首相との会談を行った。バイデンおよびジョンソンは80年前にフランクリン・ルーズベルトとウィンストン・チャーチルにより宣言された大西洋憲章の改訂版を発表した[1][2]。ボデルバのエデン・プロジェクトではG7首脳とイギリス王室メンバーとの会合に参加した。またミルデンホール空軍基地でアメリカ空軍関係者との会談を行った。トレゲンナ城に滞在した[3][4]。 | ![]() |
![]() |
ブリュッセル | 6月13日-15日 | 第31回NATO首脳会合に参加した。ブリュッセル王宮でフィリップ国王およびアレクサンダー・デ・クロー首相と会談した。バルト三国首脳、NATO事務総長のイェンス・ストルテンベルグ、トルコ大統領のレジェップ・エルドアンとの多国間会談を行った[5]。またヨーロッパ・ビルで欧州理事会議長のシャルル・ミシェルと欧州委員会委員長のウルズラ・フォン・デア・ライエンと共にEU・米国首脳会談を行った。ブリュッセルのアメリカ大使館に滞在した[6]。 | ![]() | |
![]() |
ジュネーヴ | 6月15日-16日 | ヴィラ・ラ・グランジでロシア大統領のウラジーミル・プーチンとの首脳会談を行った。宿泊したインターコンチネンタル・ジュネーヴでスイス大統領のギー・パルムランおよび外相のイニャツィオ・カシスとの二国間会談を行った[7]。 | ||
2 | ![]() |
バチカン | 10月29日 | ローマ=フィウミチーノ国際空港経由で到着したバイデンはヴィラ・タヴェルナの大使公邸で1泊した。金曜日に夫人と共にバチカン宮殿を訪れ、フランシスコ教皇に謁見した。またピエトロ・パロリン国務長官との二者会談を行った[8]。 | ![]() |
![]() |
ローマ | 10月29日-11月1日 | クイリナーレ宮殿でイタリア大統領のセルジョ・マッタレッラ、キージ宮殿でイタリア首相のマリオ・ドラギ、フランス大使館でフランス大統領のエマニュエル・マクロンとの二者会談を行った。10月30、ローマのラ・ヌヴォラで開催されたG20首脳会議に出席した。ドラギ首相と会談し、恒例の各国首脳との記念撮影を行ったほか、女性が経営する企業の支援に関するイベントに出席した。イギリス首相のボリス・ジョンソン、フランス大統領のエマニュエル・マクロン、ドイツ首相を退任予定のアンゲラ・メルケルと会談し、イラン核合意への復帰に向けた交渉再開への道筋やイランの核開発状況に対する共通の懸念について議論した。バイデン夫妻はサン・パトリッツィオのミサに出席した。またクイリナーレ宮殿で開催された各国首脳とのガラディナーに出席した。10月31日、トルコ大統領のレジェップ・エルドアンとの二国間会談を行ったほか、パンデミックと復興に伴うグローバル・サプライチェーンの混乱に関するイベントをG20の傍らで主催した[9]。 | ![]() | |
![]() |
グラスゴー | 11月1日-2日 | エディンバラ空港経由で到着したバイデンはスコティッシュ・イベント・キャンパスで開催されたCOP26に参加した。イギリス首相のボリス・ジョンソン、国際連合事務総長のアントニオ・グテーレスと会談した。バイデンはCOP26首脳宣言を発表した。またインドネシア大統領のジョコ・ウィドドとの二国間会談を行った。その後はケルビングローブ美術館・博物館で行われたジョンソン首相とのレセプション出席した。ダルマホイ・ホテル&カントリー・クラブで1泊し、11月2日に世界の森林を保全するための米国の計画について演説した。またより良い世界再建の会議にも参加した。さらにグローバル・メタン・プレッジの進捗状況を強調する発言もあった。同日夜にワシントンに戻る前にはクリーン技術の規模拡大に向けたイノベーションの推進についても言及した[10]。 | ![]() |
2022年
国 | 訪問地 | 日付 | 詳細 | 画像 | |
---|---|---|---|---|---|
3 | ![]() |
ブリュッセル | 3月23日-25日 | ブリュッセル空港経由で到着したバイデンはブランド・ウィットロック・ホールで一泊した。3月24日、バイデンはNATO本部で開催されたNATO臨時首脳会合に出席し、ロシアのウクライナ侵攻について演説を行った。またNATO本部で開催されたG7首脳会議に出席して挨拶した。また欧州理事会議長のシャルル・ミシェルとの二者会談を行った。バイデンはヨーロッパ・ビルで開催された欧州理事会首脳会議に出席して挨拶した。3月25日、バイデンは欧州委員会委員長のウルズラ・フォン・デア・ライエンとの二者会談を行った[11]。 | ![]() |
![]() |
ジェシュフ、ワルシャワ | 3月25日-26日 | ジェシュフ=ヤションカ空港経由で到着したバイデンはウクライナ国内の民間人の被害を軽減するための人道的対応についてのブリーフィングを受けた。また同盟国の東側での抑止力に貢献している第82空挺師団の兵士と面会した。バイデンはワルシャワ・ショパン空港に移動し、マリオット・ホテル・ワルシャワで一泊した。3月26日、バイデンは大統領官邸でアンジェイ・ドゥダ大統領と会談した。バイデンはワルシャワ国立競技場で難民と会い、首相のマテウシュ・モラヴィエツキとワルシャワ市長のラファウ・トゥジャスコフスキと懇談した。更にバイデンはウクライナ外務大臣のドミトロ・クレーバと国防大臣のオレクシー・レズニコウと会談した。バイデンはワルシャワ王宮で自由主義陣営が一致団結してウクライナの人々を支援することについての演説を行った[12]。 | ![]() | |
![]() |
ミルデンホール | 3月26日 | バイデンはエアフォースワンの給油の為に立ち寄ったミンデルホール空軍基地で、部隊を見舞った。日曜日にワシントンに戻った[13]。 | ||
4 | ![]() |
ソウル特別市、平沢市 | 5月20日-22日 | バイデンは尹錫悦大統領と会談し、さらにサムスン電子平沢キャンパスを訪れた[14]。 | ![]() |
![]() |
東京都 | 5月22日-24日 | バイデンは皇居で徳仁天皇、迎賓館赤坂離宮で岸田文雄首相と会談した。またQUAD首脳会議に出席し、官邸でインド首相のナレンドラ・モディおよびオーストラリア首相のアンソニー・アルバニージとも会談した[15]。 | ![]() | |
5 | ![]() |
エルマウ城 | 6月25日-28日 | 第48回先進国首脳会議に出席した。ドイツ首相のオラフ・ショルツとの会談を行った。 | ![]() |
![]() |
マドリード | 6月28日-30日 | モンクロア宮殿で首相のペドロ・サンチェス、マドリード王宮で国王のフェリペ6世と会談した。IFEMAで第32回NATO首脳会合に出席した。日本の岸田文雄首相および韓国の尹錫悦大統領との三国間会談を行った。トルコ大統領のレジェップ・タイイップ・エルドアンとの二国間会談を行った[16]。 | ![]() | |
6 | ![]() |
エルサレム | 7月13日-15日 | イツハク・ヘルツォグ大統領およびヤイル・ラピド首相と会談し、ヤド・ヴァシェムを訪問した。ウォルドーフ・アストリア・ホテルで開催された第1回I2U2バーチャル会合に出席した[17][18]。 | ![]() |
![]() |
東エルサレム、ベツレヘム | 7月15日 | マフムード・アッバース大統領と会談した。オーガスタ・ヴィクトリア病院と降誕教会を訪れた[19]。 | ![]() | |
![]() |
ジッダ | 7月15日-16日 | アル・サラーム王宮でサルマーン・ビン・アブドゥルアズィーズ国王およびムハンマド・ビン・サルマーン王太子と会談した。GCC+3特別会合に出席した。ザ・リッツ=カールトン・ジッダでエジプト大統領のアブドルファッターフ・アッ=シーシー、イラク首相のムスタファ・アル=カーズィミー、アラブ首長国連邦大統領のムハンマド・ビン・ザーイド・アール・ナヒヤーンとのとの二国間会談を行った[18]。 | ![]() | |
![]() |
ミルデンホール | 7月16日 | エアフォースワンへの給油のためにミルデンホール基地に短時間立ち寄った。 | ||
7 | ロンドン | 9月17日-19日 | 公開安置されたエリザベス2世に敬意を表し、バッキンガム宮殿でのレセプションで新国王のチャールズ3世と会談し、ウェストミンスター寺院でエリザベス2世の国葬に参列した[20][21]。 | ![]() | |
8 | ![]() |
シャルム・エル・シェイク | 11月11日 | トニーノ・ランボルギーニ国際コンベンション・センターで開催されたCOP27に出席した。アブドルファッターフ・アッ=シーシー大統領と会談した[22]。 | ![]() |
![]() |
プノンペン | 11月12日-13日 | ソカ・ホテルで米国・ASEAN首脳会合と第17回東アジアサミットに出席した。フン・セン首相との会談を行った。日本の首相の岸田文雄、韓国の大統領の尹錫悦との二国間会談を行った[23]。 | ![]() | |
![]() |
バリ州 | 11月13日-16日 | G20首脳会合に出席した。ジョコ・ウィドド大統領と会談した。中国国家主席の習近平、欧州委員会委員長のウルズラ・フォン・デア・ライエン、イタリア首相のジョルジャ・メローニ、イギリス首相のリシ・スナクとの二国間会談を行った[23]。 | ![]() |
2023年
国 | 訪問地 | 日付 | 詳細 | 画像 | |
---|---|---|---|---|---|
9 | ![]() |
メキシコシティ | 1月8日-10日 | 第10回北アメリカ首脳会談に出席した。メキシコ大統領のアンドレス・マヌエル・ロペス・オブラドールおよびカナダ首相のジャスティン・トルドーとの会談を行った。 | ![]() |
10 | ![]() |
ラインラント=プファルツ州 | 2月20日 | エアフォースワンへの給油のためにラムシュタイン空軍基地に短時間立ち寄った[24]。 | |
![]() |
ジェシュフ、プシェムィシル、ワルシャワ | 2月20日-22日 | 空路でジェシュフを訪れ、その後プシェムィシルで乗り換えて列車でウクライナのキーウへ移動した。ポーランドに戻った後は大統領のアンジェイ・ドゥダ、首相のマテウシュ・モラヴィエツキ、さらにモルドバ大統領のマイア・サンドゥとの会談を行った[25]。ブカレスト9に出席した。ロシアによるウクライナ侵攻1周年の記念してワルシャワ王宮で演説を行った。 | ![]() | |
![]() |
キーウ | 2月20日 | 詳細は「ジョー・バイデンのウクライナ訪問」を参照
予告なしで訪問した。マリア宮殿で大統領のウォロディミル・ゼレンスキーとファーストレディのオレーナ・ゼレンシカと会談した。ゼレンスキー大統領と共に聖ムィハイール黄金ドーム修道院を訪問した[26]。 |
![]() | |
11 | ![]() |
オタワ | 3月23日-24日 | バイデンはカナダの総督のメアリー・サイモンと首相のジャスティン・トルドーと面会した。カナダ議会の合同会議で演説した[27]。 | ![]() |
12 | ![]() |
ベルファスト | 4月11日-12日 | バイデンはベルファスト合意の25周年記念式典に出席し、イギリス首相のリシ・スナクと会談した[28][29][30]。 | ![]() |
![]() |
ダブリン、カーリンフォード、ダンドーク、ノック、バリナー | 4月12日-14日 | バイデンはアイルランド大統領のマイケル・D・ヒギンズと首相のレオ・バラッカーと会談した。またウラクタスで演説した。バイデンはラウス県とメイヨー県の両方の祖先の家を訪れた上、カーリンフォード城とノック聖堂を巡った。さらにセント・マーダックズ大聖堂で公衆演説を行った[31][32][33]。 | ![]() | |
13 | ![]() |
広島市 | 5月18日-21日 | バイデンはグランドプリンスホテル広島で第49回先進国首脳会議とQUAD首脳会議に出席した。バイデンは日本の首相の岸田文雄、オーストラリアの首相のアンソニー・アルバニージー、インドの首相のナレンドラ・モディ、韓国の大統領の尹錫悦、ウクライナの大統領のウォロディミル・ゼレンスキーと会談した。バイデンは広島平和記念資料館と厳島神社を訪れた[34][35]。 | ![]() |
14 | ![]() |
ロンドン、ウィンザー | 7月9日-10日 | バイデンはダウニング街10番地で首相のリシ・スナク、ウィンザー城で国王のチャールズ3世と会談した[36]。 | ![]() |
![]() |
ヴィリニュス | 7月10日–12日 | バイデンはLITEXPOで第33回NATO首脳会合に出席した。バイデンはリトアニアの大統領のギタナス・ナウセダ、トルコの大統領のレジェップ・タイイップ・エルドアン、ウクライナの大統領のウォロディミル・ゼレンスキーと会談した[36]。 | ![]() | |
![]() |
ヘルシンキ | 7月12日-13日 | バイデンは米・北欧首脳会合に出席した。フィンランドの大統領のサウリ・ニーニストと首相のペッテリ・オルポと会談した[36]。 | ![]() | |
15 | ![]() |
ラインラント=プファルツ州 | 9月8日 | エアフォースワンの給油のために ラムシュタイン空軍基地に立ち寄った。 | |
![]() |
ニューデリー | 9月8日-10日 | バーラト・マンダパム国際コンベンション・センターで開催されたG20首脳会合に出席した。ナレンドラ・モディ首相と会談した。マハトマ・ガンディーに敬意を表するためにラジ・ガット記念碑を訪れた[37]。 | ![]() | |
![]() |
ハノイ | 9月10日-11日 | グエン・フー・チョン共産党書記長、ヴォー・ヴァン・トゥオン国家主席、ファム・ミン・チン首相、ヴオン・ディン・フエ国会議長と会談した。戦略的パートナーシップ協定を交わした。ジョン・マケイン記念館を訪れた[38]。 | ![]() | |
16 | ![]() |
テルアビブ | 10月18日 | ベンヤミン・ネタニヤフと会談し、パレスチナ・イスラエル戦争におけるアメリカ合衆国のイスラエル支持を表明した[39]。 | ![]() |
2024年
国 | 訪問地 | 日付 | 詳細 | 画像 | |
---|---|---|---|---|---|
多国間会議
バイデンの大統領に任期中に以下の政府間組織の多国間会議が予定されている。
グループ | 年 | |||
---|---|---|---|---|
2021 | 2022 | 2023 | 2024 | |
APEC | 11月12日 (ビデオ会議) ![]() |
11月18日-19日[a]![]() |
11月15日-17日![]() |
TBD![]() |
EAS (ASEAN) |
10月26日-27日 (ビデオ会議) ![]() |
11月12日-13日![]() |
9月6日-7日![]() |
10月![]() |
G7 | 6月11日-13日![]() |
6月26日-28日![]() |
5月19日-21日![]() |
6月13日-15日![]() |
G20 | 10月30日-31日![]() |
10月30日-31日![]() |
9月9日-10日![]() |
11月18日-19日![]() |
NATO | 6月14日![]() |
3月24日![]() |
7月11日-12日![]() |
7月9日-11日![]() |
6月29-30日![]() | ||||
SOA (OAS) |
無し | 6月6日-10日![]() |
無し | 無し |
NALS | 11月18日![]() |
無し | 1月10日![]() |
未公表 |
UNCCC | 11月1日-2日![]() |
11月11日![]() |
11月30日-12月3日[a]![]() |
TBA![]() |
QUAD | 9月24日![]() |
5月24日![]() |
5月20日![]() |
TBD![]() |
その他 | 米・ASEAN首脳会談 5月12日-13日 ![]() |
AUKUS 3月13日 ![]() |
未公表 | |
██ = 予定されているイベント ██ = 不出席 / 不参加。 ^aカマラ・ハリス副大統領がバイデンの代わりに出席した。 |
参考文献
- ^ Sanger, David E.; Shear, Michael D. (2021年6月10日). “Eighty Years Later, Biden and Johnson Revise the Atlantic Charter for a New Era”. New York Times 2021年6月16日閲覧。
- ^ “The New Atlantic Charter”. The White House. (2021年6月10日) 2021年6月16日閲覧。
- ^ “Statement by Press Secretary Jen Psaki on the President’s Travel to the United Kingdom and Belgium”. White House (2021年4月23日). 2021年4月28日閲覧。
- ^ Picheta, Rob; Foster, Max (2021年6月3日). “Queen Elizabeth to meet President Biden at Windsor Castle”. CNN 2021年6月3日閲覧。
- ^ “Statement by Press Secretary Jen Psaki on Updates to the President’s Travel to the United Kingdom, Belgium, and Switzerland”. White House (2021年6月3日). 2021年6月3日閲覧。
- ^ “Joe Biden arrives in Brussels for NATO, EU summits”. Agence France-Presse. (2021年6月14日) 2021年6月15日閲覧。
- ^ “Statement by White House Press Secretary Jen Psaki on the Meeting Between President Joe Biden and President Vladimir Putin of Russia” (英語). The White House (2021年5月25日). 2021年5月25日閲覧。
- ^ “Biden to have audience with Pope Francis at Vatican on Oct 29”. Agence France-Presse. (2021年10月14日) 2021年10月15日閲覧。
- ^ Marchetti, Silvia (2021年1月11日). “Italy's 2021 G20 presidency - a transatlantic reset?” (英語). EUobserver. 2021年2月17日閲覧。
- ^ Reuters (2020年11月10日). “UK PM Johnson invites Biden to COP26 climate conference next year”. Reuters 2020年11月10日閲覧。
- ^ Ho, Vivian (2022年3月15日). “Biden to visit Nato and EU in Brussels as pressure over Ukraine increases – as it happened”. The Guardian 2022年3月16日閲覧。
- ^ Long, Collenn; Knickmeyer, Ellen (2022年3月20日). “White House: President Biden to visit Poland on Europe trip this week” 2022年3月20日閲覧。
- ^ “US president Joe Biden will fly into Suffolk tonight to visit RAF Mildenhall”. (2022年3月26日)
- ^ “Biden kicks off Asia trip lauding tech cooperation with South Korea” (英語). Washington Post. ISSN 0190-8286 2022年5月22日閲覧。
- ^ NEWS, KYODO. “Biden makes 1st visit to Japan as U.S. president to beef up alliance”. Kyodo News+. 2022年5月24日閲覧。
- ^ “Erdogan to meet Biden for crunch NATO expansion talks”. Agence France-Presse. (2022年6月28日) 2022年6月28日閲覧。
- ^ “Biden to meet Lapid one-on-one, visit Palestinian hospital while in Israel”. Israel Hayom (2022年7月12日). 2023年3月19日閲覧。
- ^ a b Madhani, Aamer (2022年6月14日). “Biden to visit Israel and 'pariah' Saudi Arabia next month”. Associated Press. 2023年3月19日閲覧。
- ^ “Biden says trip to Saudi Arabia a 'possibility' amid speculation”. Anadolou Agency. 2023年3月19日閲覧。
- ^ “Biden says he'll attend Queen Elizabeth II's funeral”. CNN.com (2022年9月9日). 2023年3月19日閲覧。
- ^ Holden, Michael; James, William (2022年9月18日). “Biden to pay tribute to Elizabeth lying in state” (英語). Reuters 2022年9月18日閲覧。
- ^ “Biden to attend COP27 global climate summit”. The Hill (2022年10月28日). 2023年3月19日閲覧。
- ^ a b “Biden to travel to Egypt, Cambodia and Indonesia for November summits - White House”. Reuters (2022年10月28日). 2023年3月19日閲覧。
- ^ “Air raid sirens howl as Biden visits Kyiv”. www.bostonherald.com (2023年2月20日). 2023年2月22日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年3月19日閲覧。 “Biden quietly departed from Joint Base Andrews near Washington at 4:15 a.m. on Sunday, stopping at Ramstein Air Base in Germany before making his way into Ukraine on an overnight train from Poland.”
- ^ “Readout of President Biden’s Meeting with President Maia Sandu of Moldova” (英語). The White House. 2023年3月19日閲覧。
- ^ Humphrey, Andrew; Moloney, Marita (2023年2月20日). “Biden makes surprise visit to Kyiv ahead of Ukraine war anniversary”. BBC News 2023年2月20日閲覧。
- ^ Liptak, Kevin (2023年3月9日). “Biden to make first visit to Canada as president later this month | CNN Politics” (英語). CNN. 2023年3月12日閲覧。
- ^ Kearney, Vincent (2023年3月13日). “Biden says he intends to visit Ireland, north and south”. RTÉ.ie
- ^ “US president Joe Biden to spend most of five-day trip to Ireland next month in ancestral home of Mayo”. Independent.ie. 2023年8月11日閲覧。
- ^ “Good Friday Agreement: No fanfare as Joe Biden accepts Ireland visit invite”. BBC News (2023年3月14日). 2023年8月11日閲覧。
- ^ Hogan, Laura (2023年4月12日). “Louth trip sees Biden explore his ancestral roots”. RTÉ News 2023年4月12日閲覧。
- ^ Moloney, Eoghan (2023年4月13日). “Joe Biden gets rapturous welcome as he makes historic address to Dáil”. Irish Independent 2023年4月13日閲覧。
- ^ McGrath, Pat (2023年4月14日). “Thousands out in Ballina for Biden address”. RTÉ News 2023年4月14日閲覧。
- ^ “Biden to visit Japan, Australia for meetings with allies”. The Manila Times. Associated Press. (2023年4月26日) 2023年4月26日閲覧。
- ^ “'Quad' leaders to meet on sidelines of G7, White House says”. (2023年5月20日) 2023年5月20日閲覧。
- ^ a b c “Biden’s upcoming European trip is meant to boost NATO against Russia as the war in Ukraine drags on”. (2023年7月2日) 2023年7月2日閲覧。
- ^ “Biden to attend G20 summit in India, VP Harris goes to ASEAN”. (2023年8月22日) 2023年8月23日閲覧。
- ^ Kine, Phelim (2023年8月18日). “Biden to sign strategic partnership deal with Vietnam in latest bid to counter China in the region” 2023年8月23日閲覧。
- ^ “Biden to visit Israel Wednesday in show of support after Hamas attack, Blinken announces”. (2023年10月16日) 2023年10月16日閲覧。
関連項目
- ジョー・バイデン政権の外交政策
- アントニー・ブリンケン国務長官の外遊の一覧
- ジョーバイデン大統領の外遊の一覧のページへのリンク