キージ宮殿とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > キージ宮殿の意味・解説 

キージ宮殿

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/31 01:53 UTC 版)

キージ宮殿
Palazzo Chigi

概要
自治体 ローマ
イタリア
座標 北緯41度54分05秒 東経12度28分47秒 / 北緯41.9014度 東経12.4797度 / 41.9014; 12.4797
入居者 ジョルジャ・メローニ
(閣僚評議会議長)
着工 1562年
完成 1580年
クライアント アルドブランディーニ家
キージ家
設計・建設
建築家 ジャコモ・デッラ・ポルタ
カルロ・マデルノ
テンプレートを表示

キージ宮殿イタリア語 : Palazzo Chigi)は、イタリアローマにあるパラッツォ(宮殿)。イタリアの閣僚評議会議長(首相)官邸として使われている。

概要

宮殿はコロンナ広場コルソ通りイタリア語版英語版に隣接している。アルドブランディーニ家イタリア語版英語版のために1562年ジャコモ・デッラ・ポルタが作り始め、1580年カルロ・マデルノが完成させた。1659年にはキージ家イタリア語版英語版が購入し、[1] その後フェリーチェ・デッラ・グレーカイタリア語版ジョヴァン・バッティスタ・コンティーニイタリア語版英語版が改築した。 5階建ての建築物で広い階段と噴水のある内庭、大きな書庫がある。[2]

閣僚評議会に使われている会議室

1878年に在イタリアオーストリア=ハンガリー帝国大使の住居となり、1916年に国有化された。その後は植民地大臣や外務大臣の住居となったのち、1961年からは閣僚評議会に使われるようになった。

18世紀のキージ宮殿(ジュゼッペ・ヴァシによる)

キージ書庫は数千もの様々な写本があり、かつてキージ家出身のアレクサンデル7世の個人書庫でもあった。それゆえ、ベネディクトゥス15世の代より、バチカンはこの書庫を手に入れようとしたが資金不足であった。 そこで、ピウス11世ピエトロ・タッキ・ヴェントゥーリイタリア語版英語版ベニート・ムッソリーニのもとに派遣し、書庫をバチカンへ無償譲渡することに成功させた。

関連する建築物

脚注

  1. ^ Palaces, Villas and Gardens”. Rome Guide Italy. Travelplan.it. 2007年5月19日閲覧。
  2. ^ Roberto Piperno. “Piazza Colonna”. 2007年5月19日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「キージ宮殿」の関連用語

キージ宮殿のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



キージ宮殿のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのキージ宮殿 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS