キーショーン・デービスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > キーショーン・デービスの意味・解説 

キーショーン・デービス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/25 21:35 UTC 版)

キーショーン・デービス
基本情報
本名 キーショーン・ダニエル・ウェブスター・デービス
通称 The Businessman(ビジネスマン
階級 ライト級
身長 175cm
リーチ 178cm
国籍 アメリカ合衆国
誕生日 (1999-02-28) 1999年2月28日(26歳)
出身地 バージニア州ノーフォーク
スタイル オーソドックス
プロボクシング戦績
総試合数 14
勝ち 13
KO勝ち 9
敗け 0
無効試合 1
テンプレートを表示
獲得メダル
アメリカ合衆国
男子 アマチュアボクシング
オリンピック
2020 東京 ライト級
世界ボクシング選手権
2019 エカテリンブルク スーパーライト級
パンアメリカン競技大会
2019 リマ スーパーライト級

キーショーン・デービス(Keyshawn Davis、1999年2月28日 - )は、アメリカ合衆国プロボクサーバージニア州ノーフォーク出身。元WBO世界ライト級王者。

兄のケルヴィン・デービス、弟のキーオン・デービスもプロボクサー。

来歴

アマチュア

2019年リマで行われたパンアメリカン競技大会にライトウェルター級(64kg)で出場し、決勝でキューバのアンディ・クルスに1-4のポイントで敗れ銀メダルを獲得した[1]。同年、エカテリンブルクで行われた世界ボクシング選手権にライトウェルター級(64kg)で出場し、決勝でキューバのアンディ・クルスに0-5のポイントで敗れ銀メダルを獲得した。

2021年東京オリンピックにライト級(63kg)で出場し、決勝でキューバのアンディ・クルスに1-4のポイントで敗れ銀メダルを獲得した[2]

プロ

2021年2月27日、マイアミガーデンズハードロック・スタジアムにてサウル・アルバレス対アブニ・イルディリムの前座でプロデビュー戦を行い、2回2分50秒TKO勝ち。白星デビューを飾った[3]

2021年11月、トップランク社と契約した[4]

2022年12月10日、ニューヨークフールー・シアターにてテオフィモ・ロペス対サンドル・マーティンの前座でファン・カルロス・ブルゴスWBOインターコンチネンタルライト級王座決定戦を行い、8回3-0の判定勝ちを収め王座獲得に成功した[5]

2023年10月14日、テキサス州ローゼンバーグのフォードベンド・コミュニティ・センターでWBOインターコンチネンタル・USNBC全米ライト級タイトルマッチとしてナヒール・オルブライトと対戦し、10回2-0(97-93、96-94、95-95)の判定勝ちを収めた。しかし、試合後の薬物検査でデービスの体内から禁止薬物マリファナの陽性反応が検出されたため、2023年10月26日付で裁定を無効試合に変更し本試合での防衛記録は抹消され、デービスは90日間の出場停止処分を受けた[6]。そのため、2023年12月9日に予定されていた元2階級制覇王者ホセ・ペドラザとの試合は延期されることとなった。

2024年2月8日、ネバダ州ラスベガスミケロブ・ウルトラ・アリーナにてテオフィモ・ロペスジャメイン・オルティスの前座でホセ・ペドラザとUSBA全米ライト級王座決定戦を行い、6回1分9秒TKO勝ちを収めUSBA王座獲得に成功し、2度目のUSNBC王座防衛と3度目のWBOインターコンチネンタル王座防衛に成功した。

2024年7月6日、ニュージャージー州ニューアークプルデンシャル・センターにてシャクール・スティーブンソン対アルテム・ハルチュニャンの前座でWBO世界ライト級4位・WBA世界ライト級11位のミゲル・マドゥエノと対戦し、10回3-0(99-91×3)の判定勝ちを収め、USBA王座の初防衛、3度目のUSNBC王座防衛、4度目のWBOインターコンチネンタル王座の防衛に成功した。

2024年11月8日、バージニア州ノーフォークのスコープ・アリーナでWBOインターコンチネンタルライト級タイトルマッチおよびIBFインターコンチネンタル同級王座決定戦としてIBF世界同級6位およびWBO世界同級13位のグスタボ・レモスと対戦する予定だったが、前日計量において王者のデービスがライト級のリミット135ポンドを134.2ポンドでパスしたのに対し、挑戦者のレモスは6.4ポンド体重超過し141.4ポンドとなり計量失格となった。レモスには王座獲得の資格剥奪と罰金処分、当日計量としてリミット148ポンドが課せられ、レモスが勝利した場合はデービスが保持するWBOインターコンチネンタル王座は剥奪されるという条件付きで行われることとなり[7]、試合は2回1分8秒KO勝ちを収めIBFインターコンチネンタル王座獲得と5度目のWBOインターコンチネンタル王座防衛に成功した。

2025年2月14日、ニューヨークのフールー・シアターでWBO世界ライト級王者デニス・ベリンチクに挑戦し、4回1分45秒KO勝ちを収め王座獲得に成功した[8]

2025年6月7日、バージニア州ノーフォークのスコープ・アリーナでWBO世界ライト級14位のエドウィン・デ・ロス・サントスと初防衛戦として対戦する予定だったが、デービスが前日計量でライト級の規定体重の135ポンドを4.3ポンド体重超過したため計量失格によりWBO王座は剥奪となり、試合はサントスが勝利した場合のみ王座獲得、デービスが勝利した場合は王座は空位となる変則ルールを用いた世界戦として行われ、当日計量の契約体重とデービスに支払われる罰金について数時間に渡って協議していたが、最終的な合意に至らず試合は中止となり、サントスにはファイトマネー全額が支払われることとなった。

戦績

  • アマチュアボクシング:93戦 80勝 13敗
  • プロボクシング:14戦 13勝 (9KO) 無敗 1無効試合
日付 勝敗 時間 内容 対戦相手 国籍 備考
1 2021年2月27日 2R 2:50 TKO レスター・ブラウン バハマ プロデビュー戦
2 2021年4月3日 4R 終了 TKO リッチマン・アシェリー ガーナ
3 2021年5月8日 6R 判定3-0 ホセ・アントニオ・メザ メキシコ
4 2021年12月11日 2R 2:45 TKO ホセ・サラゴサ アメリカ合衆国
5 2022年4月30日 6R 2:44 TKO エステバン・サンチェス メキシコ
6 2022年9月23日 5R 1:38 TKO オマール・ティエンダ・バヘナ メキシコ
7 2022年12月10日 8R 判定3-0 ファン・カルロス・ブルゴス メキシコ WBOインターコンチネンタルライト級王座決定戦
8 2023年4月8日 9R 0:21 TKO アンソニー・イギット  スウェーデン USNBC全米ライト級王座決定戦
WBOインターコンチネンタル防衛1
9 2023年7月22日 10R 判定3-0 フランチェスコ・パテラ ベルギー WBOインターコンチネンタル防衛2・USNBC防衛1
10 2023年10月14日 10R NC ナヒール・オルブライト アメリカ合衆国 WBOインターコンチネンタル・USNBC全米ライト級タイトルマッチ
11 2024年2月8日 6R 1:09 TKO ホセ・ペドラザ プエルトリコ USBA全米ライト級王座決定戦
WBOインターコンチネンタル防衛3・USNBC防衛2
12 2024年7月6日 10R 判定3-0 ミゲル・マドゥエノ メキシコ WBOインターコンチネンタル防衛4・USNBC防衛3・USBA防衛1
13 2024年11月8日 2R 1:08 KO グスタボ・レモス アルゼンチン IBFインターコンチネンタルライト級王座決定戦
WBOインターコンチネンタル防衛5
14 2025年2月14日 4R 1:45 KO デニス・ベリンチク  ウクライナ WBO世界ライト級タイトルマッチ
テンプレート

獲得タイトル

アマチュア
プロ
  • WBOインターコンチネンタルライト級王座(防衛5=返上)
  • USNBC全米ライト級王座(防衛3=返上)
  • USBA全米ライト級王座(防衛1=返上)
  • IBFインターコンチネンタルライト級王座(防衛0=返上)
  • WBO世界ライト級王座(防衛0=剥奪)

脚注

関連項目

外部リンク

前王者
デニス・ベリンチク
WBO世界ライト級王者

2025年2月14日 - 2025年6月6日(剥奪)

空位
次タイトル獲得者
N/A



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  キーショーン・デービスのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「キーショーン・デービス」の関連用語

キーショーン・デービスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



キーショーン・デービスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのキーショーン・デービス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS