し‐と【仕途】
し‐と【使徒】
読み方:しと
1 福音を伝えるためにイエス=キリストによって最初に選ばれた12人の弟子。ペテロ(シモン)・アンデレ・ヤコブ・ヨハネ・ピリポ・バルトロマイ・トマス・マタイ・アルパヨの子ヤコブ・タダイ・熱心党のシモン・イスカリオテのユダ。ユダ脱落後はマッテヤが選ばれた。パウロは復活のキリストから委任されたと伝える。十二使徒。
し‐と【使途/支途】
し‐と【史都】
し‐と【司徒】
しと【▽尿】
し‐と【死都】
し‐と【糸都】
し‐と【紫都】
し‐と【×緇徒】
シト
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/08 07:52 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動シト(Cito, Sito)
![]() |
このページは人名(人物)の曖昧さ回避のためのページです。同名の人物に関する複数の記事の水先案内のために、同じ人名を持つ人物を一覧にしてあります。お探しの人物の記事を選んでください。このページへリンクしているページを見つけたら、リンクを適切な項目に張り替えてください。 |
「シト」の例文・使い方・用例・文例
- シトロンはオレンジと似ているがちょっと違う
- カルシトニンはカルシウム調節ホルモンの1つである。
- シトシンは化学療法の薬剤に使われる。
- シトロネラ油は虫よけとして効果がある。
- シトー修道会の修道士は簡素で禁欲的な生活を送った。
- このシトー修道会の大修道院は12世紀に設立された。
- 雨がシトシト降る
- 着物が露でシトシトになった
- 雨がシトシト降っている
- オキシトシンをあてがうことによってまたは羊膜嚢に穴をあけることで人工的に出産の仕組みを誘導する
- ムカシトカゲ
- 喙頭目と同一の領域を占める:ムカシトカゲ
- ニュージーランドの沿岸の島の大きなトカゲに似た双弓亜綱爬虫類のムカシトカゲ目の唯一現存の一員
- ヒレアシトカゲの標準属
- フサアシトカゲ
- ミミナシトカゲ
- アシナシトカゲ科の標準属:アシナシトカゲ類
- アシナシトカゲ類
- 土壌細菌から得られる(バシトラシンに似た)ポリペプチド抗生物質
- 干しブドウとシトロンを入れて蒸したり、煮たりした小麦粉の堅いプディング
- >> 「シト」を含む用語の索引
- シトのページへのリンク