サブダクション帯とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > サブダクション帯の意味・解説 

サブダクション‐たい【サブダクション帯】

読み方:さぶだくしょんたい

沈み込み帯


沈み込み帯

(サブダクション帯 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/06 13:25 UTC 版)

沈み込み帯(しずみこみたい、: subduction zone)とは、地球上の2つのプレートが出会って、下にあるほうのプレートがすべってマントルに1年で数cm沈み込む場所のことである。この沈み込みによって海溝トラフが作られる。


注釈

  1. ^ 北にプエルトリコ海溝が連続する。
  2. ^ 南にヤップ海溝が連続する。
  3. ^ en:Divergent double subductionで東西両側に沈み込んでいる。
  4. ^ 駿河湾内は駿河トラフとも称される。東に相模トラフ、南西に琉球海溝が連続する。
  5. ^ 北にマニラ海溝、南にスールー海溝英語版が連続する。
  6. ^ 東にニューブリテン海溝、マヌス海溝英語版が連続する。
  7. ^ エスピリトゥサント島を境に、北ニューヘブリディーズ海溝と南ニューヘブリディーズ海溝と称される。
  8. ^ フィリピン海膨英語版を境に、北側は東ルソン海溝英語版と称される。
  9. ^ 北にセラムトラフ、西にスンダ海溝が連続する
  10. ^ ルイビル海山列を境に、北をトンガ海溝、南をケルマデック海溝とも称される。
  11. ^ 西にニューブリテン海溝、東に南ソロモン海溝を挟んでニューヘブリディーズ海溝が連続する。
  12. ^ 北からアンダマン海溝英語版スマトラ海溝英語版ジャワ海溝に細分化される。

出典

  1. ^ Lay, T(1981) (PDF) Lay, T., and Kanamori, H., 1981, An asperity model of great earthquake sequences, Earthquake Prediction - An International Review, AGU Geophys. Mono.: Washington, D.C., p. 579-592.
  2. ^ a b T.レイ・T.C.ウォレス 『地震学 下巻』 柳谷俊訳、古今書院、2002年
  3. ^ 橋本千尋(2009) (PDF) 橋本千尋、鷺谷威、松浦充宏:GPS データインバージョン, 平成21年度地球シミュレーター利用報告会
  4. ^ 東海・東南海・南海地震の連動性評価研究プロジェクト(2010) 東海・東南海・南海地震の連動性評価研究プロジェクト:連動性を考慮した強震動・津波予測及び地震・津波被害予測研究
  5. ^ 橋本学(2005) (PDF) 橋本学、小林知勝、田部井隆雄:断層の準静的モデルの構築と歪蓄積過程に関する研究
  6. ^ 山岡耕春(2001) (PDF) 山岡耕春 「固着域と東海地震」


「沈み込み帯」の続きの解説一覧


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「サブダクション帯」の関連用語

1
沈み込み帯 デジタル大辞泉
90% |||||




サブダクション帯のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



サブダクション帯のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの沈み込み帯 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS