ルイビル海山列とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ルイビル海山列の意味・解説 

ルイビル海山列

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/27 23:02 UTC 版)

ルイビル海山列(るいびるかいざんれつ 英語:Louisville seamount chain)は、太平洋南西部にある、70以上の海山からなる列。地球上最長の海山列の一つであり、長さはおよそ4300kmに達する[1]太平洋南極海嶺から東北東にトンガケルマデック海溝まで伸び、そこで太平洋プレートの一部としてインド・オーストラリアプレートに沈み込んでいる。この海山列は、ルイビルホットスポット上を太平洋プレートが移動することで形成された。

ルイビル海山列の存在は1972年に明らかになった[2]

関連項目

出典

  1. ^ Vanderkluysen, L.; Mahoney, J. J.; Koppers, A. A.; and Lonsdale, P. F. (2007). Geochemical Evolution of the Louisville Seamount Chain, American Geophysical Union, Fall Meeting 2007, abstract #V42B-06.
  2. ^ Sandwell, David T.; Walter H.F. Smith (1997年). “Exploring the ocean basins with satellite altimeter data”. Satellite Geodesy. La Jolla: Scripps Institution of Oceanography. 2010年1月19日閲覧。 “The Louisville seamount chain was first detected in 1972 using depth soundings collected along random ship crossings of the South Pacific. Six years later the full extent of this chain was revealed by a radar altimeter aboard the Seasat (NASA) spacecraft.”

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ルイビル海山列」の関連用語

ルイビル海山列のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ルイビル海山列のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのルイビル海山列 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS